今の声優はむしろ先代のイメージから脱却しているのが却って良かったと思います。野沢雅子も大山のぶ代も前の代のイメージにとらわれていなかったので、イメチェンは当然です。
@GedouAichi …御年70~80の大御所が築き上げてきたイメージをいかにうまく担っていけるか…9年経過
posted at 01:18:32
 
@kyojitsurekishi 「ドラえもん声優交代9年」に驚いている人が多いようだが、「ドラえもん声優交代8年」という去年の話題を今頃コピペまたはRTしている人は去年の時点で頭の中の時間が止まっているのだろう。「90年代生まれの小学生消滅」は2年前の話で、今更驚いてどうする。
posted at 01:22:48
 
@kyojitsurekishi かかずゆみさんの読み聞かせはさすがプロという見事なもの。「桃太郎」でキジ(雉)が嘴で鬼をつつく場面があったと思う。6年前のドラえもんの「ぼく、桃太郎のなんなのさ2008」でしずかちゃんが動物変身ビスケットでキジになった場面を思い出した。
posted at 01:42:28
 
5月2日のドラえもんはしずかちゃんの誕生日にちなんだ話。もし源静香が2014年度で小5、2014年5月で11歳とすると2003年5月生まれ。映画ドラえもん「のび太とふしぎ風使い」公開から2箇月後に生まれ、「ワンニャン時空伝」公開の時は生後10箇月、声優交代の時は1歳11箇月。
posted at 01:48:32
 
mojahyo もうご存じでしょうが4/25放送の「ドラえもん」の前半は「石器時代の王さまに」で、てんコミ7巻の短編のアニメ化です。そのまた前半は原作とほぼ同じストーリーです。ドラえもんが神さまにされた後の話と、ドラえもんがほんやくコンニャクを使うところはアニメオリジナルです。「石器時代の王さまに」の原作ではマンモスに名前はなく、「魔王」と呼ばれる辺りはアニメオリジナルです。原作でドラえもんは光線銃でマンモスを倒しましたがアニメでは追いはらっただけで、後半はのび太と原始人が活躍しました。神にされたドラえもんが少しドラゾンビに似てました。
posted at 02:30:49
posted at 02:38:20
  
@dora_bougen 「ドラえもん未来へ帰る」では時間旅行規制法の成立によってドラえもんが未来の世界に帰りました。強引に考えると「さようなら、ドラえもん」までのドラえもんは歴史改変を目的とし、「帰ってきたドラえもん」以降は歴史を守るのが使命になったと解釈できませんかね。
posted at 02:44:03
 
@kyojitsurekishi 1984年の「のび太の魔界大冒険」の同時上映は「忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ」。肝付兼太氏はスネ夫とパーやんとケムマキの声、三田ゆう子氏はシンゾウ(姓はおそらくハットリで、アベではない)の声を担当。クリィミーマミと同時期の映画だった。
posted at 03:40:25
 
posted at 04:34:40
 
@kyojitsurekishi かかずゆみさんは声優歴18年らしい。かかずゆみさんは「ドラえもん」のしずかちゃんの声を担当して9年になるから、ちょうど半分になったわけだ。
posted at 03:38:56
 
@kyojitsurekishi これが約1年前の記事なので既に9年
声優ならではの読み聞かせの極意とは? ドラえもんのしずかちゃん役、かかずゆみさんに聞く
2013年01月22日

>しずかちゃんの声をやらせていただいて8年経ちますが
posted at 03:29:57
 
@toolofkuro @Shonan_FPS 4/25放送の「石器時代の王さまに」を見て「のび太の日本誕生」かと思う人が多いようで、これはてんコミ7巻の「石器時代の王さまに」を知らない世代だと思います。私から見れば「日本誕生」を真先に思い出す人こそ「世代が違うな」という感想です。
posted at 09:54:36
 
@INATCH1 @Shonan_FPS 25日に放送された「石器時代の王さまに」の原作(1971年「小三」掲載、’75年7巻収録)を知らなくて、これを「のび太の日本誕生」(1989年公開)かと勘違いする世代も立派な「若いもん」だと思います。
posted at 10:30:02
 
@waoffofdkinisap どうして「ザ☆ドラえもんズ」で「モンスターボール」がいけないんですか?全く問題ないと思いますが。
posted at 10:34:35
 
@waoffofdkinisap 「モンスターボール」はドラえもんの秘密道具の一つなので「ドラえもん」や「ザ☆ドラえもんズ」の中で出て来たとしても問題ありません。
posted at 14:01:11
 
@show1987 セルフ将棋も確かに面白いんですが、これが描かれているてんコミ「ドラえもん」11巻の巻末にある秘密道具では「ニセ旅行カメラ(インスタント旅行カメラ)」と「立体コピー紙」の方がそれぞれ話も作られてますし、富士ゼロックスが作りそうな発明品です。第2弾を待ちましょう。
posted at 00:10:51
 
@kyojitsurekishi これが約1年前の記事なので既に9年
声優ならではの読み聞かせの極意とは? ドラえもんのしずかちゃん役、かかずゆみさんに聞く
2013年01月22日
>しずかちゃんの声をやらせていただいて8年経ちますが
posted at 03:29:57
 
@kyojitsurekishi かかずゆみさんは声優歴18年らしい。かかずゆみさんは「ドラえもん」のしずかちゃんの声を担当して9年になるから、ちょうど半分になったわけだ。
posted at 03:38:56
 
ギガゾンビは「のび太の日本誕生」のキャラクターで、「のび太の大魔境」は既にリメイクされています。「日本誕生」は25年前の映画なので20歳から下の人が知らなくても別に不思議ではありません。私も「日本誕生」の漫画は読みましたが映画は見てません。