@Wolfrandre 1752年だと日本で宝暦2年、9代将軍徳川家重の時代で、シナでは清朝の乾隆17年、朝鮮では英祖28年。1776年のアメリカ独立宣言や1789年のフランス革命より前ですね。1783年に大黒屋光太夫が漂着したアリューシャン列島は当時ロシア領でした。
posted at 15:01:41
 
@kyojitsurekishi 「水戸黄門」第37部第9話「男鹿(おが)」
「水戸黄門」では清国の女性がしばしば登場したようだ。水戸光圀が隠居していた期間、日本では東山天皇、清国では康熙帝の時代であった。
posted at 04:08:07
 
【時代劇の時代設定】宮廷の諍い女(いさかいめ):原題は「後宮・甄嬛傳 (簡体字: 后宫・甄嬛传)」。
1722年、康熙帝の後を継いだ清の第5代皇帝・雍正帝の時代。
日本では当時、徳川吉宗が享保の改革をしていた。
@kyojitsurekishi
posted at 17:59:09
 
@kyojitsurekishi 「長七郎江戸日記」は家光から家綱にかけての時代で、1651年の由比正雪の乱の前後の話。「宮廷の諍い女」は清朝の康熙帝の後に雍正帝が即位した1722年頃の話。「江戸を斬る8」は遠山金四郎が北町奉行だった時代で1840年から1843年までの話。
posted at 00:54:56
 

#宮廷の諍い女」 を見ると宮廷で誰かが妊娠すると他の女が跡継ぎを産ませないよう、精神的、肉体的に追い詰めて流産させようとする。「大奥」も似たようなものだが、日本の多くの時代劇や東アジアの王朝ものは、結局、権力を持つ家の内輪もめ、内紛を描いており、そこで生まれた子供が被害者になる。

午後7:35 · 2014年2月13日

 

@kyojitsurekishi 果郡王こと允礼(1697~1738)は雍正帝(1678~1735、在位1722~)の次の乾隆帝(1711~99、在位1735~ 96)の時代まで生きたらしい。すると雍正帝在位中、果郡王は健在だったはず。
#宮廷の諍い女 #後宮甄嬛傳 #后宫甄嬛传
posted at 19:03:43
 
@kyojitsurekishi 「#宮廷の諍い女」は雍正帝在位の時代を描いているので1722年から1735年までの話。後宮の女たちは皇宮から追い出されるのを恐れていたのか。当時、日本は徳川吉宗の治世。吉宗は大奥の美女50名ほどを解雇したらしい。
#後宮甄嬛傳 #后宫甄嬛传
posted at 19:07:02
 
 
@Asia_Republic 「山河の恋」は清朝初代皇帝ヌルハチ即位(1616)から康熙帝即位(1661)までの話?日本だと大御所・徳川家康没後の2代将軍・徳川秀忠の治世から4代将軍・家綱の時代までに相当する。
 
@Asia_Republic 康熙帝が即位した1661年は日本では徳川光圀が水戸藩主になった年で家綱の治世。「宮廷の諍い女(後宮甄嬛傳)」で描かれたのは康熙帝が崩御して雍正帝が即位した時代(1722)から、雍正帝が崩御し(1735)、弘暦が乾隆帝となるまで。当時の日本は吉宗の治世。
posted at 21:08:53
 
@kyojitsurekishi 杉田玄白が生まれたのは1733年。当時は「暴れん坊将軍」の吉宗の治世。清朝では「宮廷の諍い女」に登場する雍正帝の時代。「解体新書」が出たのは1774年。2年後の1776年に平賀源内がエレキテルの実験。この年に朝鮮では「イ・サン」の正祖が即位。
posted at 16:34:42
 
@73pipa_love宮廷の諍い女」の最終回は雍正帝崩御、乾隆帝即位で終わっているので、その後の清朝のドラマを見たい人は「還珠格格」をレンタルして見るといいでしょうか。少しさかのぼってヌルハチから康熙帝までの話なら「山河の恋」があるようです。
posted at 20:43:07
 
@mikorinpokorin宮廷の諍い女」の原題は「後宮・甄嬛傳」です。邦題は成功だったか失敗だったかよくわかりません。
posted at 03:27:18
 
)』が『』になるなら、『オレたちバブル入行組』をドラマ化した『半沢直樹』は『銀行の諍い男』だろうか?
 
@morim1022 @Asia_Republic 我が家のテレビはオール地デジ化以降、録画できないままですが、録画できても容量の限界があるようで、そこはVHSの時代と一緒ですね。「宮廷の諍い女」は少し大きめのTSUTAYAでレンタルしているようです。
posted at 03:44:25
 
kyojitsurekishi 「#宮廷の諍い女(#後宮甄嬛傳、#后宫甄嬛传)」の日本語字幕では「娘娘」「小主」「貴人」等の用語はそのままだった。ガイドブックはないのだろうか。どうも韓国時代劇のガイドブックは多いが華流関係のガイドブックは見当たらない。気長に探すしかないか。
posted at 03:51:51
 
「#宮廷の諍い女」は長いドラマだったが、扱っていた時代は雍正帝の即位(1722)から崩御(1735)までの僅か13年間。それでも長いと言えば長いが、大岡越前守忠相が南町奉行だったのは1717年から1736年まで、徳川吉宗が将軍だったのは1716年から1745年まででもっと長かった。
posted at 04:05:02
 
見た中国ドラマ(〃▽〃) | 華流ドラマ交換日記
 
Eddie Du@Edourdoo 14 時間14 時間前
Trade restrictions were draconian. The 1732 Hat Act forbade the export of hats from one colony to another.
5:45 - 2015年12月27日:Twitterで表示された日時
 
1732年、干支は壬子、日本では享保17年、第114代中御門天皇、8代将軍 の時代。尾張藩主は宗春。清朝では 10年。朝鮮では (영조)8年。  
posted at 11:42:30
18:42 - 2015年12月27日:Twitterで表示された日時
 
tweet(1) (2) (3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕
 
前後一覧
 
関連語句
宮廷 後宮 后宮 后宫 後宮 后 後 后 (twilog)
英祖 正祖(twilog)