@daisumatsu 確かに「はだしのゲン」には教訓になる部分もありますが、戦当時6歳の作者の実体験と伝聞・思い込みが混在してます。それでゲンの主張が久間元防衛大臣の「原爆しょうがない」発言と同じ原爆擁護論につながる恐れがあります
posted at 02:58:59
 
@at_douga アメリカ人は「はだしのゲン」の英語版を読むのだろう。アインシュタインが原爆の開発と実験に関与していたような描写があるが、英語版では修正されているようだ。
posted at 03:11:33
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」はキノコ雲の上からの視点だけを持つアメリカ人にはいい「薬」になるだろうし、ゲンはアメリカ側の「真珠湾への報復」論には反論していた。だが最終的にゲンは「原爆のお陰で戦争が終わり、広島・長崎以外の日本人が救われた」と言ってしまっている。
posted at 03:15:46
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」のロシア語版が既にあって、それをもとにウクライナ語譯が作られているということは、今のウクライナ人はロシア語版のままでは一部理解できないのか。ウクライナ語とロシア語とベラルーシ語は東スラブ語の「方言」で互いに近いことばのはずだ。
posted at 18:29:20
 
@kyojitsurekishi 上野石之助(うわのいしのすけ)氏はソ連時代のウクライナに残留しロシア語話者になったが、ソ連解体後、公用語がロシア語からウクライナ語になった時、石之助氏は生活上、困らなかったんだろうか。しかしもし影響があったとすればウクライナの高齢者は皆同じだろう。
posted at 18:32:04
 
「明日、ママがいない」で描かれた実の親による子供への虐待は現実にあることだ。あのドラマは教訓になる。「はだしのゲン」を自由閲覧にすべきなら「明日、ママ~がいない」も放送OKでいいだろう。
#明日ママがいない
@koma1998 生後1カ月女児に暴行 父逮捕: * * *
posted at 11:44:27
 
@sawa33piano 「はだしのゲン」は作者が実体験を基に描いているとされますが、それは原爆投下直後の広島の描写くらいで、アインシュタインが原爆の開発や実験に参加していた描写や、ゲンが言う「日本軍がアジアで約3千万人以上を殺した」などは、作者が現場で見たわけではないでしょう。
posted at 12:19:37
 
@news24ntv 親による子供への虐待のニュースを見ると「明日、ママがいない」で描かれていることは現実を反映していることがわかる。「はだしのゲン」を自由に見られるようにしたい人は「明日ママ」の放送も支持すべきだろう。誰から例に挙げたように「高校教師」は問題ないのか。
posted at 12:52:56
 
 
前後一覧
関連語句
ゲン(twilog)

参照