平成25年tw
@kyojitsurekishi 『はだしのゲン』に出て来る歌 - teacup.ブログ
21世紀になっても「隣組」の替え歌がサントリーのトリスハイボールのCMに使われ、「東京ブギウギ」の替え歌がクリアアサヒのCMに使われた。
21世紀になっても「隣組」の替え歌がサントリーのトリスハイボールのCMに使われ、「東京ブギウギ」の替え歌がクリアアサヒのCMに使われた。
posted at 05:54:28
@Noces_de_Figaro 「はだしのゲン」を含めて1945年当時子供だった世代の語る歴史は戦時下の悲惨から始まっており、そこに至るまでの歴史が無視されています。中沢啓治が知っているのは戦時下の悲惨だけで戦場も見てませんしその意味では戦争を知らないわけです。
posted at 15:22:13
@Noces_de_Figaro 中沢啓治は「はだしのゲン」の1巻から10巻まで戦争が起きる原因を「職業軍人や一部の金持ちが金儲けのために戦争を始める」としているだけで、戦争に至る数百年~千年の歴史や国際情勢の変化に対する視点が完全に欠けています。終戦時子供だった世代の限界ですね。
posted at 15:29:06
@waaldpeace5 @nabeteru1Q78 @y_Fujisaki なぜ天皇の歌だと反対するのかその理由を説明すべきでしょう。ゲンは「君が代」に代わって「青い山脈」を卒業式で合唱しましたが、では「君が代」を国歌とする国歌法案を国会に提出すべきです。
posted at 16:10:57
@waaldpeace5 君が代が日本国歌であることは1999年の国旗国歌法で決まりましたが、もともと卒業式で君が代を拒否していた人は「君が代を国歌とする法的根拠がないから国歌でない」と言っていました。では法的根拠を作るのが当然でしょう。
posted at 16:12:25
@nabeteru1Q78 だから「ワンピース」や「北斗の拳」は学校の図書館には置かないし、市民向けの図書館にもないでしょう。「はだしのゲン」閲覧制限は出版禁止要請でなく学校の図書館で閉架にしただけです。図書館から「ゲン」が撤去されたところで「北斗」と同じ普通の漫画に戻るだけです。
posted at 16:14:40
@waaldpeace5 天皇の戦争責任は敗北責任か開戦責任かどれでしょうか。それに天皇に責任を押し付けて国民が被害者ぶるのはそれこそ無責任です。もっとも「ゲン」は天皇以前に日本国民が積極的に戦争を支持し、国内の反戦論を弾圧していたことを今に伝える意味ではいい「教材」です。
posted at 16:17:08
@waaldpeace5 「はだしのゲン」の場合、日本が戦争に追い込まれた外的要因を無視し、天皇と一部の金持ち、軍部が戦争を初めたことにしており、結果として「原爆投下も昭和天皇のせい」という結論になっています。だからゲンは久間元防衛相と同じ「原爆しょうがない論」に行きついています。
posted at 16:19:34
「はだしのゲン 久間」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)
@waaldpeace5 はだしのゲン10巻でゲンは「もし原爆がなければ戦争狂の天皇が戦争を続け日本民族は滅んでいた。原爆で広島・長崎の数百万が犠牲になったお陰で戦争が終わり多くの日本人が救われた。日本人は広島・長崎の犠牲に感謝すべき」と言ってます。被爆者は怒らないんでしょうか?
posted at 16:25:10
@waaldpeace5 例えばゲンは天皇の戦争責任を追及する余り原爆投下を容認してしまっています。なお「はだしのゲン」の「前半と後半が別の漫画だ」という意見は間違いだと思います。これは1巻から10巻まで同じ思想で描かれてます。
久間発言に勝るとも劣らない原爆容認論を語るゲン
posted at 16:31:07
posted at 16:31:07
@nabeteru1Q78 例えば「はだしのゲン」のこういう場面が問題ということでしょう。10巻でゲンが卒業式での君が代斉唱を拒否し天皇を戦争犯罪者として断罪したシーンです。
『はだしのゲン』と君が代―そういうことだったのか! - グループZAZA
はだしのゲンは嘘が多い。小学生への刷り込みはあってはなりません。の画像 - さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」 - Yahoo!ブログ
posted at 16:35:33
posted at 16:35:33
@chocoonooyaji @Yamatonomiya @abck50 「はだしのゲン」の掲載誌が途中で変わったことは確かですが、反日的な思想は1巻から一貫してかかれているため「ジャンプ連載時はましだったが掲載誌が変わってから変になった」というような線引きは間違いだと思います。
posted at 16:38:28
@sleep_hatter 朴さんが金持ちになったのは汐文社版「はだしのゲン」4巻で、時代設定では戦後ですが、5巻以降の戦後編ではないですね。朴さんは田舎で米を知れて闇市で高く売ったようで、それこそあの状況ではそうなっても仕方ないと思いました。
posted at 16:42:48
@henzuro @Yamatonomiya 「はだしのゲン」の「天皇の責任追及」は3巻でもゲンの母・君江が言っていますよ。1巻からゲンの父親・大吉が反日的な思想を言っています。逆に5巻以降もゲンは原爆の悲惨さを何度も訴えており、5巻から急変したわけではないと思います。
posted at 16:50:19
@ikanoku 「『はだしのゲン』前半と後半は全く別のマンガ」というのは間違いか誤解です。日本を悪者として中国・朝鮮を被害者とする歴史館は1巻からありますし、原爆の悲惨さは10巻まで貫かれています。
posted at 16:57:58
@yashirosatoru いや、産経新聞社と「正論」編集部のこの「はだしのゲン」批判は極めてまともです。この騒動で「ゲン」の売れ行きがのびたので、多くの人がこれを読むきっかけになったでしょうから、批判的な意見もどんどんメディアに載せるべきです。
posted at 17:08:43
@yashirosatoru 今回の閲覧制限問題で、最初に「はだしのゲン」の描写や内容を問題視したのは一般市民だったので、そういう市民の声もメディアで取り上げるべきでしょう。ただ「絵が気持悪い」という私的な感想では制限はできないということです。見たくない人だけ見なければいい話です
posted at 17:10:59
@yashirosatoru ブログ記事でこういうのも見つけました。
はだしのゲンは嘘が多い。小学生への刷り込みはあってはなりません。 - さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」 - Yahoo!ブログ
はだしのゲンは嘘が多い。小学生への刷り込みはあってはなりません。 - さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」 - Yahoo!ブログ
posted at 17:11:51
@yashirosatoru 「左翼」とか「右翼」とかいう無意味なコトバ遊びは関係なく、「ゲン」を読んだ人が「左翼」になっていようが、いまいがどうでもいいことです。「はだしのゲン」には「事実誤認」があるということが問題視されているのでしょう。
posted at 17:13:37
@bz178ng18 ゲンは天皇の戦争責任を盛んに口にしますが、実際に闘っている相手は周りの市民です。「はだしのゲン」でゲンたちが味わった苦労はほとんど他の広島市民による迫害の結果です。戦争でも原発でも、国民が支持して結果が悪ければ政府のせいにする国民性は今も変わっていません。
posted at 17:20:10
「はだしのゲン」が図書館で一度は閉架になったからって、それで「読めなくなった」と怒る人はどうして図書館で本棚から自分で出して読むことに執着するのか。閲覧制限騒動で売り上げがのびたようだから買って読めばいい話だ。国立国会図書館ではほとんどの本が閉架のようだが、これは言論弾圧か?
posted at 17:24:29
僕の地元の図書館2軒では「はだしのゲン」は閉架ではなく本棚にあって自由に閲覧できる。僕は個人的にはこれを制限してもらおうとは全く思わない。一方、もし図書館側の判断で閉架になったとしても頼めば出してくれるなら気にならないし、もし図書館から撤去されたとしても漫画だから当然と思うだろう。
posted at 17:32:33
令和4年tw
令和4年2月
/@lbqcomより
平成25年8月
前後一覧
2013年10/5(Yahoo!Blog)
📅平成25年10月(AmebaBlog)
参照