これはむしろ水戸黄門という番組がもたらした弊害とも受け取れる。
tweet 2012年9月4日 - 2:50
posted at 01:03:38
半沢直樹を「現代版水戸黄門」と評する人が多いが、水戸黄門が2年前に視聴率10%前後で終わったのに半沢直樹が30%の人気であるのはなぜか、説明できるか。水戸黄門終了時は「結果のわかるマンネリの勧善懲悪が飽きられた」と言われたが、もしそうでなければ視聴者が時代劇を見捨てたということだ。
@sx_butterfly 東北ですか。水戸黄門の最終シリーズは東日本大震災の被災地を応援するテーマもありましたが、東北を舞台に設定すると却ってわざとらしいということで、東海道が舞台になったようです。
posted at 15:28:40
@sx_butterfly 関東では光圀が実際に訪れた茨城や栃木、千葉も被災したようです。諸国漫遊はフィクションのようですが、史実で光圀は勿来関(福島県いわき市南部)まで訪れており少しは東北に関わりがありますかね。
posted at 15:35:00
『水戸黄門』と『半沢直樹』は全く違う - Yahoo!ブログ
posted at 18:42:29
↓
里見浩太朗は「『困ったことがあったら黄門さまにお願いすれば何とかしてくれる』という安心感は、歴代の水戸黄門によって日本人の心の奥に刻み込まれたのだと思います」と述べたらしい。
2014年10月25日頃
前後一覧
関連語句
参照