@aku_ranran アニメの「ドラえもん」でのび太たちは小学5年生です。今年度のアニメのジャイアンにとって2013年6月が小5の1学期とすると、今のジャイアンは6月15日の誕生日で11歳になったことになり、生年月日は2002年6月15日になります。
2:08 - 2013年6月16日
posted at 02:08:53
 
「聖徳太子いなかった」説は聖徳太子が存命時は厩戸皇子だったということのようで「架空の人物」説もあるようだが、こっちは虚実歴史を扱っているので日本武尊だろうが卑弥呼だろうが野比のび太だろうが漫画や歴史劇に登場したキャラクターであれば「虚実歴史上の人物(生物)」として扱う。
posted at 20:18:50
 
@kyojitsurekishi 7月19日のドラえもんは休み。26日は「さよならボクのそうじ機」「真夏の夜の大航海」「ダイスキンドリンク」の予定。8月に入るとのび太の誕生日が近付く。のび太が小学5年生で2013年8月7日の誕生日で11歳になるとすると、2002年8月7日生まれ。
posted at 19:15:03
 
@kyojitsurekishi 2013年度アニメ『ドラえもん』サブタイトルリスト(のび太2002年生まれ) - Y!ブログ 
8月2日 クレヨンしんちゃん特番
8月9日 ドラえもん「深海サイクリング」「のび太のドッキリビデオ」 
posted at 02:00:13
 
@kyojitsurekishi のび太が2013年度で小学5年生だとすると2013年8月7日の誕生日で11歳になるから2002年8月7日生まれ。「のび太とロボット王国」公開から約5箇月後。なお同学年のスネ夫は2003年2月生まれなので「ふしぎ風使い」公開直前に生まれたことになる
posted at 02:35:05
 
今年(2013年)の野比のび太の誕生日8月7日は立秋で、夏休みの真最中でありながら暦の上では秋の始まり。陽暦の8月7日は陰暦で7月1日。立秋は陰暦・陽暦関係ないのだろうか。今年の陰暦の8月7日は陽暦の9月11日で残暑も引き始める頃か。こちらの方が秋の始まりにふさわしい気がする。
posted at 05:53:04
 
@kyojitsurekishi 「新・のび太の大魔境」が公開される2014年春は2005年の声優交代から9年。奇しくも1982年の「のび太の大魔境」公開は1973年の日テレ版から9年経った時であった。
posted at 16:51:06
 
ドラえもんは2112年9月3日生まれです。スネ夫は2月生まれですが年度の関係で同学年では誕生日が一番遅くなります。のびた世代が2013年夏の時点で学5年生だとすると、ジャイアン、しずか、のび太は2002年生まれで、スネ夫だけ2003年生まれになります。
 
@kaeruchan0529 てんコミ2「ぼくの生まれた日」ののび太は昭和39年8月7日生まれで今年平成25年(昭和88年)では49歳です。今年53歳の人は昭和35年(西暦1960年)生まれで、1969年師走に原作が始まった直後のドラえもんを学年雑誌で読んだ世代に相当します。
Twitter kyojitsurekishi 虚実歴史研究家 - 33秒前
 
1972年(昭和47年)に「ぼくの生まれた日」が雑誌に掲載された時、誌面でのドラえもんの台詞は「昭和三十七年の八月七日でいいんだね」だったんでしょうか。てんコミ2巻では「昭和三十九年」でしたが。
 
てんコミ第2巻の中国版「机器猫」第2巻では机器猫の台詞が中国語で「十年前的八月七日,可以吧」となっていました。中国人向けなら「昭和三十九年」を「一九六四年」に変えるのが親切でしょうが、ホンヤクした人が簡単に「十年前」にしたのでしょう。
 
のび太が2002年8月7日生まれで、就学前に幼稚園に3年通ったとすると、「のび太の恐竜2006」公開の時に幼稚園に入園し、2009年「新宇宙開拓史」の時から小学生。2013年4月小5に進級。2014年4月小6に進級、2015年春に小学校卒業予定。
 
 
 
@sun_3_3 今のアニメののび太は小学5年生とすると2002年8月7日生まれになりますから2013年8月7日で10歳から11歳になりました。原作単行本・文庫基準で1つ下の小学4年生とすると2003年8月7日生まれなので2013年8月7日で9歳から10歳になったことになります。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-4時間前
 

2013年には8月9日にアニメ「ドラえもん」が放送され、次が8月16日。1945年に長崎に原爆が投下されたのが8月9日で、「終戦」が8月15日。「終戦」68年の年の「ドラえもん」は長崎原爆の日と「終戦記念日」の翌日が放送日になったということだ。

/午前4:48 · 2013年8月10日/

 

1970年の原作「ドラえもん」初期作品「白ゆりのような女の子」ではのび太の父・のび助が1945年夏の「終戦」直前に疎開しており、当時10歳前後とすると1935年頃の生まれで今78歳くらいか。劇中ののび太が10歳とすると1960年生まれで今年53歳。

/午前5:01 · 2013年8月10日/

 

「ドラえもん」の原作が始まった昭和44年(1969年)12月は昭和20年8月15日の「終戦」から24年と4箇月経過していた。時代を移して平成25年8月から24年4箇月前がいつだったか考えると平成元年(1989年)春で「のび太の日本誕生」公開当時。

/午前5:14 · 2013年8月10日/

 

ドラえもんの「ぼくの生まれた日」 1972年の雑誌掲載当時、のび太は1962年8月7日生まれ。1974年のてんコミ2巻収録当時、のび太は1964年同日生まれ。2008年4月25日のアニメ放送当時、のび太が小5なら、のび太は1997年生まれ。2013年の誕生日で16歳、高校1年生。

/午前9:52 · 2013年8月10日/

 

のび太が小4なら誕生日の10年前に生まれて、小5なら11年前に生まれたことになります。1974年8月7日当時でのび太が小4だったなら1964年生まれで、小5だったら1963年生まれで、小6だったら誕生日から12年さかのぼった1962年に生まれたことになります。
 
返信先: さん
2008年の「ぼくの生まれた日」に出ていたのび太が2008年度で小5であれば1997年生まれですね。08年ののび太は「のび太たちのアイスショー」で当時18歳の浅田真央選手と対面してました。真央選手は木村昴氏と同じ1990年生まれで、劇中ののび太は7歳年下ですね。
「のび太世代」は の原作またはアニメが始まってから現在まで小学生だった世代、または今、小学生である世代を含む。
11:45 - 2018年11月1日        
 
2018年8月7日の時点で野比のび太が11歳であれば、のび太は2007年生まれ。
 
平成24年公開の「奇跡の島」では、のび太が21世紀生まれになっていた。劇中の時代が平成24年になっていた。この年の8月でのび太が小5であれば、平成13年生まれ。
 
「新・のび太と鉄人兵団」公開から12年。今の小学生は東日本大震災を覚えていないだろう。 「のび太と奇跡の島」公開から11年。 「のび太のひみつ道具博物館」公開から10年。
 
 
前後一覧
2013年8/7 8/6~8/15
 
関連語句

参照