@kyojitsurekishi 小芝風花は1997年度生まれ。宮崎アニメでなくドラえもんで考えると、小芝風花は2008年のアニメ「のび太たちのアイスショー」に登場した野比のび太や源静香と同学年である(劇中ののび太たちが2008年度で小5の場合)。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-9時間前
 
小芝風花(こしば・ふうか)は1997年(平9)4月16日生まれ。平成1桁生まれが高校1年生になったわけだ。
つまり2013年(平25)は平成1桁生まれの中学生が消滅した年ということになる。
 
宮崎アニメでなく映画ドラえもんで考えると、小芝風花は1997年の「のび太のねじ巻き都市冒険記」公開当時または直後に生まれ、2005年4月15日のドラえもんの声優交代当時は小2で、8歳の誕生日を翌日に控えていた。それから8年経ったのが今である。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-9時間前
 
「魔女の宅急便」のアニメ映画は1989年の作品で、当然ながら小芝風花も武井咲(たけいえみ、1993~)もまだ生まれていなかった。
@kyojitsurekishi 推定すると小芝風花の小学校入学は2004年春だから「のび太のワンニャン時空伝」公開当時。2005年のドラえもん声優交代前に小学生だった人の中で最後の世代に入る。小学校卒業は2010年の「人魚大海戦」の時で、2013年の3月に中学を卒業したはずだ。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-9時間前
 
ドラえもんで「のび太たちのアイスショー」が放送された2008年には、宮崎アニメで「崖の上のポニョ」が公開された。2008年の誕生日で大橋のぞみ(1999~)は9歳、小芝風花(1997~)は11歳になっていた。 
小芝風花と生年月日が同じ人は2013年4月で高校1年生になった。
同時に大橋のぞみと生年月日が同じ人は2013年4月で中学2年生になっているはず。 
 
 

返信先:@KUSOLABさん

ディズニーは単純に「魔女が魔法で飛ぶ」と考えているのに対し、日本の側(鈴木 敏夫?)は「魔法で飛ぶのはホウキ、キキはそこにつかまってるだけ」と考えていたようです。

/ポイント解説「魔女の宅急便」はここを見ろ! / Magic theory of Disney and Ghibli over “Kiki's Delivery Service” - YouTube/

/午前7:58 · 2020年3月29日/

 

 

/@kyojitsurekishi/

通知先:@KUSOLABさん

今日、夕方のドラえもんではランドセルがタケコプターの代わりになって、のび太、ジャイアン、スネ夫が空を飛んでいました。この場合、ランドセルは飛ぼうとするのに身体は重力で下に引っ張られるので、肩に負担がかかりそうです。肩だけでなく腰に通すベルトも必要でしょう。

/午後6:05 · 2020年6月20日/

 

平成26年
倉木麻衣「Wake me up
 

平成25年当時の記事。 小芝風花は平成23年に武井咲(たけいえみ)の妹キャラクターを選ぶオーディションでグランプリを獲得したらしい。 

魔女の宅急便」初の実写映画化 ヒロインは小芝風花(スポニチアネックス

 
Kiki's Delivery Service 
Служба доставки Кікі 
Ведьмина служба доставки
 
魔法は箒にかかっているのであって、キキはそれに乗っているだけ。なぜ自分に魔法をかけられないのか?
 
/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/TWEET(6)/TWEET(7)
/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)/TWEET(11)/TWEET(12)
/TWEET(13)
 
前後一覧
2013年4/26(Y!Blog)
 
関連語句
魔女の宅急便(twilog)

参照