のび太は1999年8月7日生まれ。静香は同年5月生まれ。剛田武は同年6月15日生まれ。スネ夫は2000年2月生まれ。
2006年4月小学校入学~2012年3月卒。『のび太の恐竜2006』から『のび太と奇跡の島』までの6年間。
小学5年生だったのは2010年4月から2011年3月まで。『人魚大海戦』から『新鉄人兵団』までの1年間。
11歳の誕生日はそれぞれ2010年5月(静香)、6月15日(武)、8月7日(のび太)、2011年2月(スネ夫)。
経歴
2003年4月~ 幼稚園年少組
2004年4月~ 年中組
2005年4月~ 年長組
2006年4月~ 小1
2007年4月~ 小2
2008年4月~ 小3
2009年4月~ 小4
2010年4月~ 小5(2011年3月まで)
2011年4月~ 小6
2012年4月~ 中1
2013年4月~ 中2
2014年4月~ 中3
2015年4月~ 高1
2016年4月~ 高2
2017年4月~ 高3
2018年春 大学受験
のび太は2000年8月7日生まれ。静香は同年5月生まれ。剛田武は同年6月15日生まれ。スネ夫は2001年2月生まれ。のび太が20世紀生まれである最後の年度。2013年3月で原則として20世紀生まれの小学生がいなくなる(帰国者や大人の再履修などは別)。
2007年4月小学校入学~2013年3月小学校卒業予定。
小学5年生だったのは2011年4月から2012年3月まで。『新鉄人兵団』から『奇跡の島』までの1年間。
11歳の誕生日はそれぞれ2011年5月(静香)、6月15日(武)、8月7日(のび太)、2012年2月(スネ夫)。
てんコミ1巻第1話ののび太より40歳年下。
経歴
2004年4月~ 幼稚園年少組
2005年4月~ 年中組
2006年4月~ 年長組
2007年4月~ 小1
2008年4月~ 小2
2009年4月~ 小3
2010年4月~ 小4
2011年4月~ 小5(2012年3月まで)
2012年4月~ 小6
2013年4月~ 中1
2014年4月~ 中2
2015年4月~ 中3
2016年4月~ 高1
2017年4月~ 高2
2018年4月~ 高3
2019年春 大学受験
のび太は2001年8月7日生まれ。静香は同年5月生まれ。剛田武は同年6月15日生まれ。スネ夫2002年2月生まれ。小学5年生全員が21世紀生まれになる最初の年度。
2008年小学校入学~2014年小学校卒業予定。
小学5年生である期間は2012年4月から2013年3月まで。『奇跡の島』から『ひみつ道具博物館』までの1年間。
11歳の誕生日はそれぞれ2012年5月(静香)、6月15日(武)、8月7日(のび太)、2013年2月(スネ夫)。
2013年1月の時点で静香11歳8箇月、剛田武11歳7箇月、のび太11歳5箇月、スネ夫10歳11箇月(2013年2月に11歳になる)。
経歴
2005年4月~ 幼稚園年少組(声優交代の年に幼稚園入園)
2006年4月~ 年中組
2007年4月~ 年長組
2008年4月~ 小1
2009年4月~ 小2
2010年4月~ 小3
2011年4月~ 小4
2012年4月~ 小5(2013年3月まで)
2013年4月~ 小6
2014年4月~ 中1
2015年4月~ 中2(2015年で14歳、碇シンジと同い年)
2016年4月~ 中3
2017年4月~ 高1
2018年4月~ 高2
2019年4月~ 高3
2020年春 大学受験
次にのび太の両親・のび助と玉子が西暦何年生まれかを考える。便宜上、36歳と38歳を採用する。西暦2012年で36歳であれば1976年生まれ。38歳であれば1974年生まれ。1973年の日テレ版「ドラえもん」放送の時は生まれていなかったことになる。
@kyojitsurekishi もっとものび助の少年時代はのび太の少年時代から30年ほど前のようなので、のび太が6歳で30年前にのび助も6歳なら大人ののび助は36歳だが、のび太が12歳ならのび助は42歳になる。すると「奇跡の島」ののび助の生年は1970年から76年までの間になる。 |
|
前後一覧
2012年12/31(twilog)
参照