1956_昭31_01_00
1957_昭32_02_01_00
1958_昭33_03_02_01_00_┌『ウルトラQ』の時7歳、『帰ってきたウルトラマン』の時12歳
1959_昭34_04_03_02_01_00_┌『ウルトラQ』の時6歳、『帰ってきたウルトラマン』の時11歳
1960_昭35_05_04_03_02_01_00
1961_昭36_06_05_04_03_02_01_00
1962_昭37_07_06_05_04_03_02_01_00___┌『ウルトラQ』の時2歳
1963_昭38_08_07_06_05_04_03_02_01_00_│『帰ってきたウルトラマン』の時7歳
1964_昭39_09_08_07_06_05_04_03_02_01_00
1965_昭40_10_09_08_07_06_05_04_03_02_01_00
1966_昭41_11_10_09_08_07_06_05_04_03_02_01 『ウルトラQ』『ウルトラマン』
1967_昭42_12_11_10_09_08_07_06_05_04_03_02 『ウルトラセブン』
1968_昭43_13_12_11_10_09_08_07_06_05_04_03 『ウルトラセブン』終了
1969_昭44_14_13_12_11_10_09_08_07_06_05_04
1970_昭45_15_14_13_12_11_10_09_08_07_06_05
1971_昭46_16_15_14_13_12_11_10_09_08_07_06 『帰ってきたウルトラマン』
1968年の「セブン」終了から3年後の71年に「帰ってきたウルトラマン」開始。二見書房「ウルトラマン99の謎」によると小学校低学年は無条件に支持したが、「Q」~「セブン」を知っている小学校高学年の間では人気が少し低く、強化策が図られた。小学生の間では3歳違っただけで世代格差が出る
@kyojitsurekishi
— 首代引受人 (@kubidaihikiuke) January 18, 2013
私は昭和42年男ですがレオまでは完璧に観てました。アニメと80は途中で脱落したけど。80のバルタン星人6代目の「一日一悪!」とお別れ会開いて地球を去る最終回にはドン引いたな。
怪獣映画とウルトラシリーズ
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) March 25, 2020
『ゴジラ』…『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』
スポ很とウルトラシリーズ
『巨人の星』『サインはV』他…『帰ってきたウルトラマン』『ウルトラマンレオ』
『ウルトラマン』(作品解説III)
⇒ https://t.co/xlqOuISyGd
tweet(2)
怪獣好きが「怪獣は本来主役」って言うのは、別にウルトラマンは引き立て役だと言っているのではなく、ウルトラマンも主役なのは当たり前すぎてわざわざ言わないだけで、怪獣も主役(なのにそうでない話が増えている)と言っているのです
— ミオン (@myouzinmion) May 11, 2022
「ウルトラマン」の場合、毎回、「交代」しながら出てくる怪獣や宇宙人たちが真の主人公か?シリーズによっては怪獣名がサブタイトルだったりする。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) May 12, 2022
「ウルトラQ」の主人公は誰だろう?怪獣や宇宙人が主人公であれば、主人公が毎回、交代していたことになる。https://t.co/SdgwTbIp3d
〔午後8:27 · 2022年5月12日〕
ウルトラマン99の謎―懐かしのヒーロー (二見文庫―二見WAi WAi文庫) 文庫 – 1993/9/1
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 14, 2022
平成5年https://t.co/PVp0fNketv
ウルトラマン特撮99の謎―懐かしのヒーロー (二見文庫―二見WAi WAi文庫) 文庫 – 1994/3/1
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 14, 2022
平成6年https://t.co/0YBcbEUyEF
/#昭和レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 14, 2022
/#平成レトロ/
/#昭和平成レトロ/
ウルトラマン99の謎―懐かしのヒーロー 単行本 – 2006/9/1
平成18年https://t.co/Rgj7nmcOW3
参照