鎌倉時代の始まりが1185年か1192年かという話題のツイート
2012年9/27、9/29~30、10/2811/1

鎌倉幕府の始まりが1185年か1192年かという問題(2012年9月29~30日tw)
 
鎌倉幕府成立は1185年ってマジですか?ゴロ合わせはどうなるんですか? #知恵袋_ 誰でも年号のゴロ合わせに執着しているようでは歴史を理解することはできない。
posted at 23:59:12
ブログの編集をやっていて、武井咲さんと柳田理科雄氏のラジオを聞きそこなった。テレビは見逃すと見られないし、ラジオも聞き逃すともう聞けない。録画や録音も番組が終わってからでは不可能。空想科学関連は書籍になったのを読むのが一番だ。テレビやラジオは紙媒体には負けるということだ。
posted at 23:09:43
@kyojitsurekishi Sagan博士が自然科学の番組で壇ノ浦の合戦を取り上げたのは平家蟹の甲羅の模様が人為選擇による物だという説明の為だった。後に新聞でこれに対する反論が掲載されていた。Sagan氏は天文学者なので生物学の話をすると異論が方々から出たのだろう。
posted at 23:05:11
Carl Sagan博士の「COSMOS」を中学生と大学生の時に見て壇ノ浦の合戦の勉強になった。安徳天皇は東を向いて伊勢大神宮を拝み、西方を向いて念佛を唱え、二位の尼と幼君は波間に沈んだ。合戦があった1185年は語呂合わせなしで直接記憶に残った。
posted at 22:55:53
@kyojitsurekishi 「平清盛」を見た後、「義経」(タッキー主演)を見てそれから「炎(ほむら)立つ」と「草燃える」を見たら面白いと思う。中井貴一は源頼朝と平忠盛を演じているし、松平健も北条義時と弁慶を演じている。
posted at 22:49:56
「うる星やつら」では平安時代にタイムトラベルした諸星あたるが牛若を京都見物に誘い五条大橋に来た所でラムが弁慶をけしかけた。「ドラえもん」の「どら焼き伝説を追え!」ではのび太とドラえもんが牛若に弁慶と勝負をさせ、弁慶がどら焼きを発明。ドラえもんにちなんで「ドラ焼き」と命名された。
posted at 22:42:57
『平清盛』第38話「平家にあらずんば人にあらず」 - 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史II(Yahoo!Blog版)~ - Yahoo!ブログ
posted at 22:36:21
@kyojitsurekishi 「平清盛」にあった大きい物を食べる法螺を吹くゲームで、相手が「山を食った」「国を食った」など大きな物を挙げても、「そういうお前をわしは食った」と言えば必ず勝つ。こういうゲームは前にクイズの本で読んだような気がする。
posted at 22:34:53
アニメ『巨人の星』第1話「めざせ栄光の星」で星飛雄馬は5年2組の小学生  1957年暮れから1958年春までの時期で飛雄馬は11歳。プロ入り直後の1967年末~68年初めで16歳だったから飛雄馬は10年間で5歳しか年齢が増えていない。
posted at 22:01:16
『巨人の星』を使ったCMにおける時代考証の間違い - 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史II(Yahoo!Blog版)~ - Yahoo!ブログ
posted at 21:51:27
梅子の子供は原辰徳と同い年か(『梅ちゃん先生』第23週)   「梅ちゃん先生」で梅子が生んだ太郎は昭和33年(1958年)生まれとすると原辰徳と同い年になる。「南極大陸」とも時代が重なる。
posted at 21:29:10
@kyojitsurekishi 牛若が五条大橋に。弁慶と対面。「うる星やつら」「ドラえもん」でも描かれた。次は第39回「兎丸無念」。
posted at 20:43:35
@kyojitsurekishi 安徳天皇 - Yahoo!百科事典 次第に壇ノ浦の合戦が近づく。海賊兎丸のことばは今お馴染みの関西風だが今の形になったのは江戸時代以降ではないか?
posted at 20:41:34
承安」の検索結果 - Yahoo!検索(リアルタイム)  平清盛「徳子入内 平家にあらずんば人にあらず」 羊を見てミラバケッソを連想した。疫病は承安元年か。
posted at 20:31:46
@kyojitsurekishi 16年前にできた「新しい歴史教科書をつくる会」に対し「教科書なんか変えてどうする」と批判した人がいたがそれは中韓に言うべきだった。中韓が歴史で日本人を洗脳したかったら教科書以外でするのが筋。中韓が日本の教科書に手を出せば日本人が防衛するのは当然。
posted at 16:33:34
@kyojitsurekishi 大体、高句麗、渤海、活字の発明でも中韓で歴史観が違うのに日中間で共通の教科書などできるわけがないだろう。
posted at 16:24:25
@kyojitsurekishi 「日中韓共通の教科書」など目指すのは無意味。尾崎豊みたいに落書きの教科書と外ばかり見ている奴は教科書の歴史なんか覚えないでむしろ考えが自由。「新しい歴史教科書をつくる会」に対しても「教科書なんか変えてどうする」と批判した人がいたくらいだ。
posted at 16:19:21
よく受験英語が役に立たないとか言われるが、「鎌倉幕府成立はイイクニ(1192)かイイハコ(1185)か」などは受験歴史、試験歴史の最たるものだな。みんな学校で教わる歴史なんて試験前に一夜漬けで暗記して試験が終わればド忘れ。真面目に歴史を学ぶ人は教科書を批判するくらいになるはず。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年09月30日 16時09分
「鎌倉幕府1185 1192」について。歴史は人によって違うのが当たり前。よく「日中韓共通の教科書を」などという安易な意見があるがそんなのは全体主義だ。例えば日本が台湾や韓国を併合していた時だって日本と朝鮮と台湾では歴史観は統一できていたわけだからその時代に戻るか?
例えば1192をイイクニで覚えるのは便利だがこれを鎌倉幕府と結び付けるには意識してそう覚える必要がある。今の日本政府だっていい国を目指している。まして1185をイイハコと覚えるなど無駄もいいところで私は1185年は「センヒャクハチジュウゴ年」で直接覚えた。その方が遥かに楽だ。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年09月29日 11時17分
「鎌倉幕府成立は1185か1192か」問題で疑問に思うのは皆どうして「語呂合わせ」に異様に執着するのかということだ。確かにうまい語呂合わせがあればそれで覚えるのは便利だが、誰でも全ての年号にすぐ上手い語呂合わせが思いつくと限らないし、それはコトバ遊びであって歴史の勉強ではない。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年09月29日 11時14分
@timu46 鎌倉幕府が1185年からか1192年からかという問題のツイートを見ていると、みんなこの問題について「正解」がどこかにあってそれを試験に書いて○をもらうことだけ考えているようですね。一人一人が「自分はこの件についてどう思うか」という視点が欠けている気がします。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年09月29日 01時00分
「アド街」で鎌倉1185を取り上げていた時、裏番組が「ブラックボード」第3夜でした。学校で教わる事は時代と供に変るのに「終戦」当時子供だった人達が教育内容の変化にショックを受け、その余り上の世代を過度に憎悪し、戦後日本の学級崩壊等を生んだように思えますね。