2004年の新潟県中越地震から8年。
2004年12/9号アサヒ芸能によると新潟県小千谷市の市報おぢや1968年12/10号で、当時東大地震研究所教授宮村攝三氏が地震の可能性を指摘していたらしい。
Y!Japan 2004年12 9 号アサヒ芸能 新潟 小千谷
1964年に新潟地震が起きた。1972年に総理大臣になった田中角栄が日本列島改造計画を進め、新潟にもたくさん道ができたと思われる。ただ新潟は地震の褶曲で地形ができているのに、周圍の耐震補強も不完全なままで道だけ通して40年経過していたようだ。
2004年の新潟県中越地震では山の道路に巨大な岩がたくさん落ちて車が下敷きになっていた。当時助け出された2歳の少年は2012年で10歳になっていた。新潟では地震が起きれば土砂崩れでも起きそうな斜面に道だけ通したような公共事業が行われていたのだろう。
2004年春は映画ドラえもん「ワンニャン時空伝」公開。夏のアテネ五輪で中畑清率いる日本野球は銅メダルでマラソン野口みずき金メダル。新潟県中越地震。11月に大山のぶ代さん他先代声優陣が半年後の2005年春に降板することが全国紙の社会面で報道された。
2004年にはスマトラ島沖地震もあった。
新潟には柏崎原発がある。
「朝ズバ」8時またぎでは大臣交代と拉致事件と尼崎連続変死を扱っているが新潟県中越地震8年については全く取り上げていない。TBSは東日本大震災には注目しても新潟県中越と中越沖地震についてはさっさと忘れ去っているようだ。
毎日新聞は報道した模様。
<中越地震8年>復興誓い200人黙とう 合同追悼式典(毎日新聞) - Y!ニュース
1995年阪神淡路大震災、2004年新潟県中越地震、スマトラ島沖地震、2007年新潟県中越沖地震、2008年四川大地震、2011年ニュージーランド地震、東日本大震災、長野県北部地震…こうしてまとめると21cに入って地震が続いていることがわかる。
このBlog記事へのLINK
関連語句
参照
T-CupBlog>1968年