(このBlog記事と他の関連記事をLINK)
↓ 
 
「水戸黄門」第37部最終話のビデオを見たら吉孚は学者希望で貝原益軒に会いたかったようだ。誘拐者が益軒と会わせたが賢明な吉孚は益軒が替玉と見抜いてしまう。なお劇中では「益軒」は「えきけん」Ekikenでなく「えっけん」Ekken先生と呼ばれていた。
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
歴史秘話 ヒストリア」で、豊臣の世から徳川の世になる時代の節目は1600年の関ヶ原と
1615年の大坂夏の陣であり、1603年の幕府成立は通過点に過ぎない。鎌倉時代の始まりが1185年か1192年かで悩む人はその前後の流れを考えた方がいい。
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
「歴史秘話ヒストリア」 光圀が益軒の本を見て「一日も人の目に欠かせない」と称賛。画面に出た漢文は「是人…不可与人…」とあった。
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
元禄時代に学問が発展。「水戸黄門」で題材になった算術や、「暴れん坊将軍」に登場した西川如見の天文学もこの時期に発展したか。「天地明察」の渋川春海もこの元禄時代の人だった。
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
「ヒストリア」で水戸光圀が食べた拉麺についての話。朱舜水が光圀に拉麺を勧めた。食材に「火腿」とありこれは今のシナ語でhuotuiでハムを意味する。
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
貝原益軒の日記で「下痢が止まらない」という意味の部分で「泄瀉」の「瀉」が「さんずい+写」で書かれてある。日本式手書き文字だろうが、新潟の「潟」の略字としても使われている。
 

〔幸村@yukimurayan

〔返信先:@klangklang_2さん@klan_2

そう言う事です。あくまでも、実在した人物のドラマとして楽しんで下さい。知人が水戸黄門は日本全国悪者退治に出て偉いと言って居ましたが、実際の光圀は数人いるし、初代は強姦、辻斬りばかりしていた人物、それに、江戸時代は他国に幕府の許可無く移動は出来なかった。ましてや

午後9:59 · 2012年10月28日

 

水戸黄門は数人いましたが水戸光圀は一人だけでしょう。あと月形龍之介から東野英治郎、西村晃までが演じた光圀は過去に人を斬ったような怖さを秘めていましたし「史実の光圀は悪人だった」とか今更言われても新鮮味はありませんね
知恵袋
 
@kyojitsurekishi 『水戸黄門』第37部最終話で萩原流行が儒学者・木下露庵を演じた。
 
@kyojitsurekishi 「水戸黄門」第37部の放送年はC.A.LのHPでは「平成18年」とあるがTBSのHPでは2007年となており、正しくは「平成19年」だろう。
 
徳川家康が生きた時代の #元号 は天文から元和まで。 徳川光圀が生きた時代の元号は寛永から元禄まで。 貝原益軒が生きた時代の元号は寛永から正徳まで。
 
tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6)〕〔TWEET(7)〕〔TWEET(8)〕〔TWEET(9)〕
TWEET(10)〕〔TWEET(11)〕 
 
前後一覧
2012年10月第1週 中旬前後 下旬(Y!Blog)
平成24年10月〕(AmebaBlog)
 
関連語句
ヒストリア(タイトル検索)
貝原益軒(内容検索)

参照