@nanyou1972tweet) 1972年の「仕掛人」には浅間山荘事件の影響がありました。1990年の必殺SP「横浜異人屋敷」「春雨じゃ悪人退治」「オール江戸警察」を見ると冷戦崩壊、バブル経済とその崩壊の予感、イラクのクウェート侵攻などの世相を反映していたのがわかりますね。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2日前
 

「必殺仕置屋稼業」第1話で中村主水が北町から南町奉行所に移った時、挨拶の場面の書類から天保拾貮年(1841年)と推定できる。第10話の書類で主水は42歳。数え年42歳なら満41歳。1800年生まれで水戸斉昭と同い年。しかしこれを他の必殺シリーズに当てはめると疑問が生じる(続く)

午後6:36 · 2012年10月2日

 

@kyojitsurekishi 藤田まことは1990年当時57歳。「横浜」の主水が1862年当時で満57歳だと1805年生まれ。「春雨」の主水が1828年当時でこの年齢だと1771年生まれ。「オール江戸警察」の主水が1841年当時でこの年齢だと1784年生まれ。完全に別人である。
 
1990年放送の必殺SP「横浜異人屋敷の決闘」で1863年に清河八郎の浪士隊に入った中村主水は奉行所勤続22年。南町だけか北町・南町合計か不明だが、22年前は1841年。「仕置屋稼業」「オール江戸警察」で鳥居耀蔵が南町奉行になった時期である。