1783天明_仕事人2009(時代設定1821年)
1784___1972_仕事人2007(時代設定1820年)
1785___1973_1972
1786___1974_1973
1787___1975_1974
1788___1976_1975
1789寛政_1977_1976
1790___1978_1977
1791___1979_1978
1792___1980_1979
1793___1981_1980
1794___1982_1981
1795___1983_1982
1796___1984_1983
1797___1985_1984
1798___1986_1985
1799___1987_1986
1800___1988_1987
1801享和_1989_1988
1802___1990_1989
1803___1991_1990_旋風編(1987年放送回、時代設定1819年)
1804文化_1992_1991_1972 
1805___1993_1992_1973_裏か表か(1986年放送、時代設定1820年)
1806___1994_1993_1974_1972 
1807___1995_1994_1975_1973 
1808___1996_1995_1976_1974
1809___1997_1996_1977_1975_春雨(1990年放送、時代設定1828年以降)
1810___1998_1997_1978_1976_1972 
1811___1999_1998_1979_1977_1973 
1812___2000_1999_1980_1978_1974_新仕置(1977年放送、推定時代設定1818年)
1813___2001_2000_1981_1979_1975_1972 
1814___2002_2001_1982_1980_1976_1973 
1815___2003_2002_1983_1981_1977_1974 
1816___2004_2003_1984_1982_1978_1975_仕置人(1973年放送、推定時代設定1818年)
1817___2005_2004_1985_1983_1979_1976_1972
1818文政_2006_2005_1986_1984_1980_基準_基準
1819___2007_2006_基準_1985_1981_1978_1974
1820___2008_基準_1988_基準_1982_1979_1975
1821___基準_2008_1989_1987_1983_1980_1976
1822___2010_2009_1990_1988_1984_1981_1977
1823___2011_2010_1991_1989_1985_1982_1978
1824___2012_2011_1992_1990_1986_1983_1979
1825______2012_1993_1991_1987_1984_1980
1826_________1994_1992_1988_1985_1981
1827_________1995_1993_1989_1986_1982
1828_________1996_1994_基準_1987_1983
1829_________1997_1995_1991_1988_1984
1830天保_______1998_1996_1992_1989_1985
1831_________1999_1997_1993_1990_1986
1832_________2000_1998_1994_1991_1987
1833_________2001_1999_1995_1992_1988
1834_________2002_2000_1996_1993_1989
1835_________2003_2001_1997_1994_1990
1836_________2004_2002_1998_1995_1991
1837_________2005_2003_1999_1996_1992
1838_________2006_2004_2000_1997_1993
1839_________2007_2005_2001_1998_1994
1840_________2008_2006_2002_1999_1995
1841_________2009_2007_2003_2000_1996
1842_________2010_2008_2004_2001_1997
1843_________2011_2009_2005_2002_1998
1844弘化_______2012_2010_2006_2003_1999
1845____________2011_2007_2004_2000
1846____________2012_2008_2005_2001
1847_______________2009_2006_2002
1848嘉永_____________2010_2007_2003
1849_______________2011_2008_2004
1850_______________2012_2009_2005
1851__________________2010_2006
1852__________________2011_2007
1853__________________2012_2008
1854安政___________________2009
1855_____________________2010
1856_____________________2011
1857_____________________2012
 
 
文政年間(1818~1830年)を舞台にした必殺シリーズで、背景となる時代と放送時期を対照させてみた。
『仕置人』『新仕置人』に関しては「文化・文政年間」であること以外、細かい時代はわからないので、文政元年に相当する1818年だと假定した。
そうすると『春雨』のみ文政末期を扱っていて、あとは文政初期である。
『春雨』の放送年1990年をシーボルト事件のあった1818年に対応させると必殺シリーズの20年間は文化年間から嘉永年間に相当する。
『裏か表か』の放送年1986年を劇中の舞台となった1820年に対応させると必殺シリーズの20年間は文化年間から弘化年間に相当する。
『新仕置人』の放送年1977年を1818年に対応させると必殺シリーズの20年間は文化年間から嘉永年間に相当する。
『裏か表か』が文政初期を扱い、『春雨』が文政末期を扱いながら、対応する時代がほぼ一致するところが興味深い。
 
必殺のような時代劇では、文化・文政年間は「法とは名ばかりの時代」として法による縛りが無意味化したことで悪がはびこっていた時代とされる。一方、法による縛りがきつかった天保の改革の時代は「綱紀粛正の時代で、民衆は自由を奪われ苦しんでいた」という解釋になる。
 
前後一覧
2012年7/1~7/8 7/8 
 
関連語句

参照