言うまでもなく8月7日生まれの野比のび太の場合である。
2月生まれのスネ夫の場合は学年が一つずれる(1960年2月生まれだと1959年度生まれになり、1966年4月小学校入学)。

>ドラえもんがやってきた(幼稚園1970年1月号)
ドラえもんあげる(よいこ1970年1月号)

1959年生まれ…1969年9~10歳、1970年10~11歳(初代)
└→1966年4月小学校入学~1967年3月小1終了
└→1967年4月~1968年3月小2
└→1968年4月~1969年3月小3
└→1969年4月~1970年3月小4(雑誌で『ドラえもん』を読んだのは1970年3月号まで)
└→1970年4月~1971年3月小5
└→1971年4月~1972年3月小6
└→1972年4月~1975年3月中学生
└→1975年4月~1978年3月高校生

新連載の予告(小四 69年12月号)~未来の国からはるばると(小四 70年01月号)~けんかマシン(小四 70年03月号)→各年度のサブタイトルは一部を省略した

1970年1月号『小学四年生』掲載当時の「未来の国からはるばると」ののび太はこの学年で、1978年に高校入試。
同学年の静香は1959年5月生まれで、剛田武は同年6月15日生まれで、同学年のスネ夫は1960年2月生まれ。
 
1960年生まれ…1970年9~10歳、1971年10~11歳(2代目)
└→1967年4月小学校入学、1973年3月小学校卒業
└→補足1
 
てんコミ第1巻収録版の「未来の国からはるばると」ののび太はこの学年であり、大学入試が1979年になっている。
 
机からとび出したドラえもん(小三 70年01月号)~のび左エ門の秘宝(小四 71年01月号)~最終回<1>ドラえもん未来へ帰る(小四 71年03月号)→各年度のサブタイトルは一部を省略した。以下同様
1961年生まれ…1971年9~10歳、1972年10~11歳(3代目)
└→1968年4月小学校入学、1974年3月小学校卒業
└→補足1

未来から来たドラえもん(小二 70年01月号)~プロポーズ作戦(小四 71年11月号)~のび太のおよめさん(小四 72年02月号)~最終回<2>ドラえもんがいなくなっちゃう!?(小四 72年03月号)~再開の予告(小五 73年03月号)~石ころぼうし(小六 73年04月号)~ママのダイヤを盗み出せ(小六 73年07月号)~未来からの買いもの(小六 73年11月号)~ユメコーダー(小六 74年03月号)
 
1962年生まれ…1972年9~10歳、1973年10~11歳(4代目)
└→1969年4月小学校入学、1975年3月小学校卒業
└→補足1 

ドラえもん登場!(小一 70年01月号)~ぼくの生まれた日(小四 72年08月号)~ツチノコ見つけた!(小六 75年03月号)

1963年生まれ…1973年9~10歳、1974年10~11歳(5代目)
└→1970年4月小学校入学、1976年3月小学校卒業
 
ねずみこわーい(小一 70年04月号)~進化退化放射線源(小六 75年06月号)~ニセ宇宙人(小六 76年02月号)~シャラガム(小六 76年03月号)

「ニセ宇宙人」の時の首相は三木武夫。三木内閣は1974年( 昭和49年)12月9日から1976年(昭和51年)9月15日まで続いた。
若田光一は1963年8月生まれでこの学年。2009年春の「天の川鉄道の夜」では宇宙ステーションでの作業中に、のび太たちが乗る天の川鉄道を目撃。

1963年度生まれは日テレ版が放送された1973年度の時に小学4年生。
 
1964年生まれ…1974年9~10歳、1975年10~11歳(6代目)
└→補足1

そくせきおとしあな(小一 71年04月号)~ぼく、マリちゃんだよ(小三 73年07月号)~ぞうとおじさん(小三 73年08月号)~さようなら、ドラえもん(小三 74年03月号)~帰ってきたドラえもん(小四 74年04月号)~ゆめの町ノビタランド(小四 74年07月号)~化石大発見!(小六 76年04月号)~夢まくらのおじいさん(小六 76年12月号)~りっぱなパパになるぞ(小六 77年03月号)
 
>(ドラミ自己紹介(てんコミ4巻))
>テレビ局をはじめたよ(小学館BOOK1974年2月号)
>山奥村の怪事件(小学館BOOK1974年3月号)
>ウラシマキャンデー(小学生ブック1974年5月号)
>地底の国探検(小学生ブック1974年6月号)
>海底ハイキング(小学生ブック1974年7月号)
>ネッシーが来る(小学生ブック1974年8月号)
>とう明人間目ぐすり(小学生ブック1974年9月号)

1965年生まれ…1975年9~10歳、1976年10~11歳(7代目)
└→1972年4月小学校入学、1978年3月小学校卒業
 
はなさくはい(小一 72年04月号)~ボールに乗って(小一 72年11月号)~ネジまいてハッスル!(小二 73年04月号)~小人ロボット(小二 73年05月号)~ハリ千本ノマス(小四 75年04月号)~ジ~ンと感動する話(小四 75年6月号)~無人島の作り方(小四 75年08月号)~ぼく、桃太郎のなんなのさ(小四 75年09月号)~もしもボックス(小四 76年01月号)~百年後のフロク(小四 76年02月号)~パパもあまえんぼ(小六 77年09月号)~ぼくを止めるのび太(小六 77年12月号)~あの日あの時あのダルマ(小六 78年03月号)

>のび太の恐竜(週刊少年サンデー1975年9月5日増刊号)
>ゆうれい城へ引っこし(週刊少年サンデー1976年6月15日増刊号)
>ハロー宇宙人(週刊少年サンデー1976年8月10日増刊号)
>ラジコン大海戦(少年サンデー1976年9月10日増刊号)
>ドラえもんとドラミちゃん(月刊コロコロコミック1979年9月号)
>ドンジャラ村のホイ(月刊コロコロコミック1984年7月号

1966年生まれ…1976年9~10歳、1977年10~11歳(8代目)
└→1973年4月小学校入学(日テレ版開始)、1979年3月小学校卒業(→4月からテレ朝で放送開始)
└→補足1 
 
雲ねんど(小一 73年04月号)~地下鉄を作っちゃえ(小一 73年12月号)~宇宙人の家?(小四 76年11月号)~腹ぺこのつらさ知ってるかい(小五 77年11月号)~雪山のロマンス(小六 78年10月号)~モアよドードーよ、永遠に(小六 78年11月号)~身がわりバー(小六 79年03月号)

1967年生まれ…1977年9~10歳、1978年10~11歳(9代目)
└→1974年4月小学校入学、1980年3月小学校卒業(『のび太の恐竜』)
 
どうぶつごヘッドホン(小一 75年03月号)~桃太郎印のきびだんご(小二 75年04月号)~人間機関車(小二 75年05月号)~大むかし漂流記(小四 77年07月号)~コーモンじょう(小五 78年06月号)~宇宙ターザン(小五 78年08月号)~ジャイ子の恋人=のび太(小六 80年02月号)~チューシン倉でかたきうち(小六 80年03月号)

てんとう虫コミックスの単行本が出た1974年度に小学校に入学した世代は、『映画ドラえもん のび太の恐竜』公開の春に小学校を卒業。
なお、1967年度生まれが幼稚園または保育園の年長組(就学直前の学年)のときに日テレの『ドラえもん』が放送されていた。
 
1968年生まれ…1978年9~10歳、1979年10~11歳(10代目)
└→1975年4月小学校入学、1981年3月小学校卒業(『宇宙開拓史』)
 
ひっこし地図(小一 75年09月号)~のび太が消えちゃう?(小六 81年02月号)~のび太王国誕生(小六 81年03月号)

1968年度生まれが小学5年生になった1979年春、テレ朝版開始。

1968年度生まれの場合、スネ夫は2月生まれだから1969年生まれになる。
福山雅治(1969年2月6日~)はこの学年のスネ夫と誕生月が同じだ。
 
1969年生まれ…1979年9~10歳、1980年10~11歳(11代目)
└→1976年4月小学校入学、1982年3月小学校卒業(『大魔境』)

1979年、テレ朝版開始当時、小4に進級。1980年春、『のび太の恐竜』公開当時、小4から小5に進級。
小5だった時期:1980年4月1981年3月(『宇宙開拓史』)

ふんわりガス(小学一年生1976年4月号)~お金がわいて出た話(小学四年生1979年5月号)~未来の町にただ一人(小学四年生1979年7月号)~のび太の結婚前夜(小学六年生1981年8月号)~しあわせトランプの恐怖(小学六年生1982年3月号)

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5) tweet(6)
 
前後一覧
2012年9/25前後
 
関連語句

参照