昭和33年、1958年の秋であるから、長嶋茂雄が巨人に入団した1年目で、巨人と西鉄の日本シリーズがあったときである。

2012年09月30日(日)
梅子の子供は原辰徳と同い年か(『梅ちゃん先生』第23週)  
「梅ちゃん先生」で梅子が生んだ太郎は昭和33年(1958年)生まれとすると原辰徳と同い年になる。「南極大陸」とも時代が重なる。
posted at 21:29:10

2012年10月08日(月)
梅ちゃん先生がノブ君と結婚したのは昭和31(1956)年。「南極物語」「南極大陸」で有名な観測船がタロ・ジロを乗せて南極に向かった。星飛雄馬はアニメ第1話(昭32年11歳)の設定なら10歳だが、プロ野球編の設定(昭42年16歳)ならまだ5歳である。藤村甲子園2歳。桑田佳祐誕生。
posted at 10:46:34

2012年12月12日(水)
「江~姫たちの戦国~」の時は録画して見ていたが、2011年7月にテレビが地デジになって録画ができなくなった。「江」は今ではTSUTAYAで全話レンタルされている。臨時ニュースで中止になり、あるいは余計な速報の字幕が入るテレビという媒体はドラマに向いていない。もちろん臨時ニュースなどでテレビ番組が中断されることは昔からよくあった。だからこそ2011年の地デジ化でその不便さが解消されるかと思ったら何も改善されていない。相変わらずテレビ局の気まぐれで視聴者が左右されている。地デジ化後「南極大陸」が始まった。自分の家では録画できなくなったので放送時間まで待ってリアルタイムで見ていたら日本シリーズの時期で野球中継が長引いて「南極」の開始が遅れることが何度かあった。ツイッターを見ると予約録画していたのに1時間以上遅れて失敗したという歎きの呟きが多かった。
地デジになってもテレビの不便さは相変わらず
posted at 22:21:00
posted at 22:23:55
posted at 22:30:30
posted at 22:52:58
posted at 22:55:01

2012年12月13日(木)
この場合、地デジ化でせっかくチャンネルが増えたのだから、NHKの高校野球中継を総合と教育でやるように、民放でも同じテレビ局でスポーツ中継用のチャンネルを設けて、「南極大陸」を通常通り初めて野球中継をBSに回すこともできたはずだ。
posted at 09:17:43

民放でも同じテレビ局でスポーツ中継用のチャンネルを設けて、「南極大陸」を通常通り初めて野球中継をBSに回すこともできたはずだ。ところがテレビ局はそれをやっていない。
posted at 09:21:16
related tweet

2012年12月29日(土)
下村梅子と澤田弥生の合格発表では、紙に縱書きで両者の名前が書かれてあった。「梅」の右下は本来の字体の「母」でなく今の簡略化された「梅」の右下と同じ「毋」になっていた。また「梅ちゃん先生」の下村梅子と澤田弥生の合格発表では、「澤田弥生」の場合「澤」は「沢」でなく画数が多い「澤」の方で書かれ、逆に「弥」は「彌」でなく画数の少ない「弥」で書かれていた。「南極大陸」に出てきた新聞の見出しなどは今と同じ書き方であった。
posted at 00:24:58


前後一覧
2011年12/11 12月


T-CupBlog>南極物語