国立国会図書館のHPから一部抜粋。

歴史への招待. 4. -- 日本放送出版協会, 1980.2
秘剣一の太刀-塚原卜伝 豊田穣ほか著. 決闘巌流島 村上元三,桑田忠親著. 柳生一族の謎 邦光史郎著. 寛永御前試合 尾崎秀樹,宝井馬琴著. 露国皇太子遭難 山本七平著

歴史への招待. 5. -- 日本放送出版協会, 1980.3
刃傷松之廊下 南条範夫,安西二郎著. 吉良邸討入り 戸板康二,松島栄一著. 四十七番目の義士 藤沢周平,大石慎三郎著. 兵士たちの日露戦役 大江志乃夫,宗左近著. ここはお国を何百里 団伊玖磨,金子潔著

歴史への招待. 7. -- 日本放送出版協会, 1980.5
大坂城攻防1-難攻不落冬の陣 五味康祐,岡本良一著. 大坂城攻防2-ドキュメント夏の陣 川口良信ほか著. 東大寺大仏建立 堺屋太一ほか著. 万葉人の恋歌 桐島洋子ほか著

歴史への招待. 9. -- 日本放送出版協会, 1980.11
義経は二人いた 邦光史郎,松本新八郎著. 義経は生きていた? 大奥絵島生島スキャンダル 杉本苑子,稲垣史生著. 大江戸ポルノ取締り 飯沢匡ほか著. 名月赤城山-国定忠次 笹沢左保,萩原進著. 怪盗闇を駆ける-鼠小僧次郎吉 尾崎秀樹,石井良助著

歴史への招待. 15. -- 日本放送出版協会, 1981.8
水戸黄門漫遊せず 井上ひさし,野口武彦著. 大岡越前裁かず 加太こうじ,平松義郎著. 実録・天保水滸伝 笹沢左保,森安彦著. ペリー艦隊来航す 木村尚三郎著. 大江戸黒船パニック 草柳大蔵著. 蒙古軍来る 野呂邦暢,川添昭二著

歴史への招待.16 -- 日本放送出版協会, 1981.9
新選組・池田屋騒動 / 佐木隆三[著] . 新選組・京都白書 / 三好徹[著] . 天明飢餓地獄 / 野坂昭如[著] . 安政コロリ大流行 / 吉村昭[著] . 邪馬台国はどこだ / 黛弘道[著] . 卑弥呼の百枚の鏡 / 森浩一[著]

歴史への招待. 20. -- 日本放送出版協会, 1982.1
日本人はどこから来たか 小松左京,鈴木尚著. 騎馬民族がやって来た 黛弘道著. 大海人皇子吉野に立つ-壬申の乱前編・近江大津京炎上す-壬申の乱後編 黒岩重吾,直木孝次郎著. 島原の乱で生きのこった男 三浦朱門著. 諜者長崎に潜入せよ 井上光晴著

歴史への招待. 21. -- 日本放送出版協会, 1982.7
B29に体あたりを敢行せよ.踊り踊って東京音頭 団伊玖磨著. 蘆溝橋謎の銃声.おれは天下の煙突男.説教強盗帝都を揺がす.超特急つばめ国鉄を救う.金鵄上がって十五銭 飯沢匡著. ヤミ市名物残飯シチュー

歴史への招待. 22. -- 日本放送出版協会, 1982.8
チャンバラ映画黄金時代.永田軍務局長斬殺.エンタツ・アチャコで漫才繁昌.延長28回進め一億火の玉だ.青い山脈男女共学前夜.北京原人はどこへ消えた 松本清張著. 緊急発信敵空母本土に接近す

歴史への招待. 23. -- 日本放送出版協会, 1982.10
双葉山七十連勝ならず 昭和14年.水雷艇「友鶴」謎の転覆 昭和9年 吉村昭著. 女装艦隊敵商船を撃沈せよ 昭和16年 山本七平著. 国際スパイゾルゲ日本へ潜入す 昭和8年.ゾルゲ国際諜報団逮捕 昭和16年 大橋秀雄著. にせ札を造れ-中国法幣贋造作戦 昭和16年.昭和の天一坊大金をつかむ 昭和6年 堺屋太一著. 実録・天六交差点の対決 昭和8年

歴史への招待. 24. -- 日本放送出版協会, 1982.12
二・二六事件1-総理官邸襲撃 昭和11年 三好徹著. 二・二六事件2-歩兵第三連隊第六中隊.日米開戦日を追え 昭和16年.幻の大本営 昭和20年.ヒマラヤ初登頂 昭和11年 植村直己著. 夢の巨大飛行船-七十二時間太平洋航路 昭和9年.幻の弾丸列車-東京発北京行 昭和15年.夢のトーキー映画時代来たる 昭和6年

歴史への招待. 29. -- 日本放送出版協会, 1984.3
西郷隆盛謎の顔を追え! 河原宏,小沢健志著. 岩崎弥太郎幻の写真コレクション 邦光史郎,藤井宗哲著. 大山公爵夫人秘められた手紙 大庭みな子著. 列強神戸を占拠す 内山正熊著. 久留米藩政府転覆計画 谷川健一著. 広沢参議暗殺の謎 三好徹ほか著. 桜吹雪遠山金四郎 尾崎秀樹,中沢巷一著. 大盗賊日本駄右衛門 加太こうじ,竹内誠著

NHK歴史への招待. 第1巻 / 日本放送協会. -- 日本放送出版協会, 1988.6
邪馬台国に関する記述がある模様。

これは1980年代初めに出た本を1988年に編集しなおした改定版であろう。

前後一覧
2011年10/5 10月