1945年┏昭和20年_00
1946年┃昭和21年_↓00
1947年┃昭和22年_↓↓00
1948年┃昭和23年_↓↓↓00
1949年┃昭和24年_↓↓↓↓00
1950年┃昭和25年_05↓↓↓↓00
1951年┃昭和26年_↓05↓↓↓↓00
1952年┃昭和27年_↓↓05↓↓↓↓00
1953年┃昭和28年_↓↓↓05↓↓↓↓00
1954年┗昭和29年_↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1955年┏昭和30年_10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1956年┃昭和31年_↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1957年┃昭和32年_↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1958年┃昭和33年_↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1959年┃昭和34年_↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1960年┃昭和35年_15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00 安保闘争
1961年┃昭和36年_↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1962年┃昭和37年_↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1963年┃昭和38年_↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1964年┗昭和39年_↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓00
1965年_昭和40年_20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓↓
1966年_昭和41年_↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓↓
1967年_昭和42年_↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓↓
1968年_昭和43年_↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05↓ 学園紛争
1969年_昭和44年_↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓05
1970年_昭和45年_25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓↓
1971年_昭和46年_↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓↓
1972年_昭和47年_↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓↓
1973年_昭和48年_↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10↓▼「神田川」
1974年_昭和49年_↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓10
1975年_昭和50年_30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓↓
1976年_昭和51年_↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓↓
1977年_昭和52年_↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓↓
1978年_昭和53年_↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15↓
1979年_昭和54年_↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓15
1980年_昭和55年_35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓↓
1981年_昭和56年_↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓↓
1982年_昭和57年_↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓↓
1983年_昭和58年_↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20↓
1984年_昭和59年_↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓20
1985年_昭和60年_40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓↓
1986年_昭和61年_↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓↓
1987年_昭和62年_↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓↓
1988年_昭和63年_↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓25↓
1989年_平成元年_↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓↓
1990年_平成02年_45↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓↓
1991年_平成03年_↓45↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓↓
1992年_平成04年_↓↓45↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓↓
1993年_平成05年_↓↓↓45↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30↓
1994年_平成06年_↓↓↓↓45↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓30
1995年_平成07年_50↓↓↓↓45↓↓↓↓40↓↓↓↓35↓↓↓↓
↓(略)
2010年_平成22年_65↓↓↓↓60↓↓↓↓55↓↓↓↓50↓↓↓↓
2011年_平成23年_↓65↓↓↓↓60↓↓↓↓55↓↓↓↓50↓↓↓

2013年5月11日、安倍晋三首相が南こうせつのコンサートに飛び入り参加して「あの素晴しい愛をもう一度」を歌ったらしい。加藤和彦と北山修の「あの素晴しい愛をもう一度」は1971年の曲。当時、南こうせつは22歳で安倍晋三氏は17歳。「神田川」が出た1973年当時、喜多條忠は26歳、南こうせつは24歳、安倍晋三氏は19歳。

安倍晋三氏は1954年生まれで、この年、第五福竜丸が被爆し、翌1955年に原子力基本法が成立したらしい。一方、昭恵さんが生まれたのは1962年。翌1963年に日本初の原子力発電が始まった。場所は茨城県東海村だったか。原発と縁浅からぬご夫婦である。
2013年06月11日(火) 01:29:43

安倍晋三氏が生まれた1954年は第五福竜丸が被爆した年。妻・昭恵さんが生まれたのは1962年で、岸内閣による1960年安保改定から1963年の国内原子力発電開始までの時期だった。何とも奇遇ではある。
2013年06月20日(木) 23:41:14

野田聖子は1960年生まれ。高市早苗は1961年生まれ。安倍昭恵は1962年生まれ。3人とも私より年上だが既に60年安保の後に生まれた世代が政治家やその妻になっている。
三原順子は東京五輪のあった1964年の生まれで「3年B組金先生」卒業生第1号はこの前後に生まれたが、野田聖子(1960~)、高市早苗(1961年~)、安倍昭恵(1962~)と年齢が近い。
2013年06月23日(日) 20:11:0020:12:41


前後一覧
2011年5/8 5月