市は浅井長政と一緒に自害することを希望したが、長政から生きるように言われた。
その後、市は信長に対し「おなごの戦は生きること」としているが、それならなぜ柴田勝家と一緒に自害したか不思議ではある。

徳川家康の妻と長男・徳川信康は信長の命令で死去。
これについて江は信長に問いただしたが、信長は自分でやったことの理由が自分でわからないと言っていた。

明智光秀も本能寺の変のあと、江から質問され、自分でもわからないと言っていた。
江姫は歴史上の事件について何でも取材したがる突撃レポーターか、警察官のようである。

本能寺の変のあと、江姫は家康の妻と息子の事件を忘却し、せっかく家康に会ってもその質問はせず(もちろん言い出しにくかっただろうが)、今度は光秀の謀叛の理由を訊いていた。
家康自身は「わかりませぬ」。
この場合、家康も信長が秀吉や光秀を殴った件などを言ってもよかっただろうが、信長のせいでもっと
つらい目に遭ったのは家康であろう。

江が本能寺の変に理由を聴きたいなら、千利休に質問したほうがわかったかも知れない。
光秀は本能寺の変をする前、利休のもとを訪ねており、光秀が手が震えて、カウンセリングが必要な鬱病患者であった。利休は「自分を追い込みすぎでは」「天下を取る気持ちでいればいいのでは」とメンタル面での助言をぢたが、光秀は本当に天下を取ろうとして本能寺の変を実行してしまった。

また本能寺の変の知らせを受けたときの茶々と初の反応が意外である。
江は信長を伯父として慕っていたが、浅井長政の記憶を覚えていた茶々と初は信長を父の仇(かたき)として敵視していた。ところが最終的に江が光秀を擁護し、初がそれを批判し、市から「そなた(次女・初)にも伯父を慕う気持ちがあったのか」と突っ込みを入れられる羽目となっている。

江は光秀に大して「伯父上が天下平定を目指したのに明智殿が武力でそれを邪魔してしまった」と批判していたが、信長もさんざん武力を使っており、何より浅井3姉妹にとって兄か弟である万福丸も信長によって命を落とした。
江が信長を平和主義のように言うのはどうも問題がある。

『空想歴史読本』では『快傑ライオン丸』『仮面の忍者・赤影』を取りあげているが、ライオン丸は兄の仇討ちのために敵と戦ったのであり、赤影は木下藤吉郎を通じて信長の命令に從っただけであり、円道祥之氏は「戦国時代のヒーローにはウルトラマンや仮面ライダーのような平和主義はなかった」としている。しかし時代劇風の特撮でない普通の時代劇の戦国武将のほうが現代的な平和主義を持っていたように描かれている。それでも武家政権時代に戦争は続いていたのだから、近代の日本が平和を望みながら戊辰戦争、西南戦争、日清、日露、日中、太平洋戦争というように戦を繰り返していたとしても不思議はない。

市が柴田勝家と再婚したあと、江は髪型を変えて額が見えるようにした。これは1582年当時であったが、第1話の冒頭、馬に饅頭を与えていたときの江は前髪が左右に降りていた。

ところで平安末~鎌倉時代を描いた『草燃える』ではタイトルが現代語で、昭和を描いた『山河燃ゆ』ではタイトルが古語風というのは「ねじれ現象」である。