2010年度アニメ『ドラえもん』サブタイトルリスト

「聖夜のドロボーサンタクロース」は2005年の「ココロコロン」と2009年の「聖夜ののび太クロース」(「サンタメール」)を融合させたような話。
2008年12月には「大あばれ、手作り巨大ロボ」がすでにアニメ化されている。

 

2010年12月31日には『池上彰の学べるニュース』特番が入り、夜7時(19時)に始まって深夜1時半(25時半)まで6時間半の長時間番組であった。これでは初めの3時間を『ドラえもん』にしてもよさそうなものである。『ドラえもん』のスペシャルは年明け後、2011年1月3日に放送された。
せっかく大晦日が金曜日になっているのに、『ドラえもん』の大晦日スペシャルをやらなかったのは惜しい。

 

 

例えば12月24日の『ミュージックステーション』と31日の『池上彰の学べるニュース』をそれぞれ『ドラえもん』と合体企画にしてもよかった。着ぐるみらしいドラえもんと水田わさびの声で『Mステ』と『学べるニュース』にゲスト出演するだけでもよかったはずだ。
もっともタモリは1945年8月生まれなので『ドラえもん』の原作が始まった1970年で24歳から25歳、池上彰は1950年8月生まれなので1970年で19歳から20歳であるから、『ドラえもん』のことはよく知らない世代であろう。

 

 

「かべ紙の中で新年会」は2006年1月放送、「もしもボックス」は2007年1月放送、「のび左エ門の秘宝」は2009年1月、『のび太の恐竜』は2007年3月にテレビで放送されている。

 

 

2011年3月には假タイトル「のび太の入学式」放送予定。テレビ朝日『ドラえもん』HPの10月15日更新記事で「小学校入学式思い出エピソード大募集!」をしており、入賞したエピソードが作品に採用されるらしい。
2011年は元日が土曜日であり、1月から3月までの金曜日は1月7日、14日、28日、2月4日、11日、18日、25日、3月4日、11日、18日、25日である。
映画『新・のび太の鉄人兵団』は例年どおり3月上旬の土曜日公開とすると5日か12日。

 

 

すると、3月前半の4日または11日の金曜は映画『新・のび太の鉄人兵団』公開直前で、2010年の映画『のび太の人魚大海戦』がテレビ放映されると思われる。
すると「のび太の入学式」の放送は3月後半の18日、25日のいずれかであろう。
果たしてのび太の入学式には「平成×年度」という表示が出るかどうか。

 

 

追加
2010年春の映画『のび太の人魚大海戦』のテレビ地上波放送は2011年2月11日であった。
2011年春の映画『のび太と鉄人兵団』は3月5日公開。
2011年3月11日放送予定だった「のび太のハチャメチャ入学式」は東北地方太平洋沖地震の報道に差し替えられ、2週間後の3月25日に放送された。間の3月18日には「のび太の結婚前夜」が放送され、これは地震の前から予定されていたようだ。

 

 

前後一覧
2010年5/2~3 10/22前後
2011年1/5