清朝末期、1911年10月10日の辛亥革命のあと、1912年に中華民国成立。
中華民国の元号は1912年が民国元年、1913年が民国2年、1914年が民国3年となる。
中華民国の元号は1912年が民国元年、1913年が民国2年、1914年が民国3年となる。
日本の大正時代も1912年が大正元年なので1914年が大正2年、1914年が大正3年となる。
2011年は民国100年で、2011年10月10日は辛亥革命から100年。
台湾で行事が予定されている。
台湾で行事が予定されている。
辛亥の年は1911年の前は1851年で太平天国の乱が始まった時期。さらにその前は1791年で日本では寛政の改革の時期である。
中華民国は英語で Republic of China、つまり「支那の共和国」である。
中華民国は英語で Republic of China、つまり「支那の共和国」である。
なお、日本で明治100年のイベントが1968年に開催されたようだが、1868年の明治元年から100年たった1968年は明治101年に相当し、本当の明治100年は1867年(慶応3年)から100年後の1967年である。
中国大陸では10月1日が国慶節で1949年に中華人民共和国設立、2009年が建国60周年であった。