いまだに松平健が『暴れん坊将軍』以外の時代劇に出てどんな役をしても、みな、「吉宗の変装」に観えてしまう。役者にとってイメージ固定は不本意であろう。慣れるのに時間がかかりそうだ。
中村雅俊が吉宗を演じた『徳川風雲録 八代将軍吉宗』の出演者の写真を見ても、松平健が演じる土屋主水之助が「吉宗の浪人姿」に見えてしまう。
もちろん中村雅俊扮する吉宗が将軍の衣装を着ているのだが、これも影武者に見えてしまう。なぜなら三田村邦彦が家光を演じた『将軍家光忍び旅』を観ていたせいで、あの番組で三田村邦彦が演じるのが家光で浪人姿が多く、葵の紋のついた将軍の衣装を着ているコロッケが影武者の新吉という設定であった。
それで、あの番組も吉宗が家光のように影武者を用意しいて自らは浪人に化けているように見えてしまった。
Google 中村雅俊 吉宗 松平健
それで、あの番組も吉宗が家光のように影武者を用意しいて自らは浪人に化けているように見えてしまった。
Google 中村雅俊 吉宗 松平健
要するに『徳川風雲録 八代将軍吉宗』は「将軍吉宗忍び旅」のような時代劇に見えてしまうのだ。
なお、『暴れん坊将軍』で吉宗はもっぱら峰打ちで相手を打っており、刀の刃で相手を斬っているのはお庭番2名のほうである。しかし、柳田理科雄の『空想科学読本3』(2000年、メディアファクトリー)と大野敏明の『歴史ドラマの大ウソ』(2010年、産経新聞出版)では、いずれも『暴れん坊将軍』の吉宗が敵をばったばったと斬り捨てているように書いてあり、これは誤解であろう。
関連語句
将軍家 忍び 中村雅俊 吉宗 松平健 [1] [13] 殿さま風来坊 [1] … [5](内容)
参照
徳川家光の時代(『将軍家光忍び旅』など)
一般時代劇vs必殺シリーズ(2010年9月15日~)
将軍家 忍び 中村雅俊 吉宗 松平健 [1] [13] 殿さま風来坊 [1] … [5](内容)
参照
徳川家光の時代(『将軍家光忍び旅』など)
一般時代劇vs必殺シリーズ(2010年9月15日~)