関連語句
暴れん坊将軍 将軍 徳川家 源六 享保 暴れん坊将軍 関連語句
吉宗 関連語句 水戸黄門 第28部 第38部
暴れん坊は紀州の若様 暴れ若様まかり通る
吉宗 [1] [2] [3] 中村雅俊 吉宗 松平健
注釋
『水戸黄門』で光圀が源六と出会った
ネットの情報では、まず初めに『水戸黄門』第28部第17話「暴れん坊は紀州の若様」で紀州徳川家の「新之助」が登場。また、やはり『水戸黄門』の第38部第5話「暴れ若様まかり通る」でも光圀が紀州を訪れて、当時「源六」と名乗っていた吉宗と出会っている。
暴れん坊将軍 将軍 徳川家 源六 享保 暴れん坊将軍 関連語句
吉宗 関連語句 水戸黄門 第28部 第38部
暴れん坊は紀州の若様 暴れ若様まかり通る
吉宗 [1] [2] [3] 中村雅俊 吉宗 松平健
注釋
『水戸黄門』で光圀が源六と出会った
ネットの情報では、まず初めに『水戸黄門』第28部第17話「暴れん坊は紀州の若様」で紀州徳川家の「新之助」が登場。また、やはり『水戸黄門』の第38部第5話「暴れ若様まかり通る」でも光圀が紀州を訪れて、当時「源六」と名乗っていた吉宗と出会っている。
「史実」では光圀は熱海には行ってもそこから西へは行っていない。徳川吉宗は将軍就任前、江戸で綱條と会っていたはずだが、光圀と会っていたかは疑問。それに第38部の時代設定は第9話「世捨てお公家の悪退治」で元禄丁丑年とあるので1697年のようであり、当時、吉宗は前年に元服し、名を「頼方」と改め、「新之助」という別名も使っていたはず。また、1697年は吉宗は江戸で綱吉に謁見しており、光圀が近畿まで来なくても江戸で会おうと思えば会えたはずだ。
『水戸黄門』の場合、第28部までで一区切りで、第29部以降では時代や人物などの設定が変更されている。第29部では光圀隠居の過程から改めて描かれている。
第28部では光圀、助三郎、格之進のほかにかげろうお銀、風車の弥七、柘植の飛猿、うっかり八兵衛が同行。第38部では疾風のお娟、風車の弥七、おけら新助が同行しており、光圀、助三郎、格之進、弥七の4人は共通だがほかのメンバーが異なる。お娟は第29部のリニューアル以降のキャラクターで、おけらの新助は第36部で参加したので、第28部と第38部は異なる解釋によるパラレルワールドと解釋できる。
第28部では光圀、助三郎、格之進のほかにかげろうお銀、風車の弥七、柘植の飛猿、うっかり八兵衛が同行。第38部では疾風のお娟、風車の弥七、おけら新助が同行しており、光圀、助三郎、格之進、弥七の4人は共通だがほかのメンバーが異なる。お娟は第29部のリニューアル以降のキャラクターで、おけらの新助は第36部で参加したので、第28部と第38部は異なる解釋によるパラレルワールドと解釋できる。
なお、『暴れん坊将軍』では吉宗の「源六」という少年時代の名は余り使われず、乳母も幼馴染みも「新之助」と呼んでいたようである。すると『水戸黄門』第28部の吉宗が元服前から「新之助」を名乗っていた可能性もある。むしろ『水戸黄門』第38部の吉宗のほうが、元服後に相変わらず「源六」を名乗っていた意味で不思議ではある。
『暴れん坊将軍』で綱條が吉宗と出会った
『暴れん坊将軍』第8部第10話「陰謀に巻き込まれた黄門様!?」(Wikipedia では「~巻きこまれた~」)によると将軍就任当時の吉宗は水戸綱條(光圀の甥で養子)の進言により、間部詮房を幕政から追放。間部詮房は政治を私物化したため幕政から追放されたが、吉宗はそれでも間部の残した政治の仕組みなどを参考にしていたと言う。
『暴れん坊将軍』第8部第10話「陰謀に巻き込まれた黄門様!?」(Wikipedia では「~巻きこまれた~」)によると将軍就任当時の吉宗は水戸綱條(光圀の甥で養子)の進言により、間部詮房を幕政から追放。間部詮房は政治を私物化したため幕政から追放されたが、吉宗はそれでも間部の残した政治の仕組みなどを参考にしていたと言う。
水戸綱條は1718年に没したが、『暴れん坊将軍』の綱條はその前に光圀のような世直しをしようと考え、家臣2名とともに町人に化けて江戸の町を歩いた。水戸藩江戸屋敷では綱條が失踪したと大騒ぎ。このとき、間部詮房が綱條と吉宗を逆恨みしており、水戸藩江戸家老・三浦伊賀守と組んで綱條を誘拐し、暗殺を謀ったが、吉宗に阻まれた。結果、三浦伊賀守は吉宗配下のお庭番によって「成敗」され、間部も幕政復帰を断念し、綱條没後2年たった1720年、間部もこの世を去った。
この『暴れん坊将軍』第8部は明らかに『水戸黄門』のパロディーで、大岡忠相を演じたのは田村亮であったが、できれば横内正が大岡を演じていたときにやってほしかった。
なお、TBSナショナル劇場の流れで言えば、『水戸黄門』に登場した源六または新之助は『大岡越前』の吉宗だとも考えられる。
参照
徳川家歴代将軍
将軍以外の徳川家(または松平家)
徳川光圀
徳川歴代将軍、Yahoo!辞書&Wikipedia
徳川家索引
一般時代劇vs必殺シリーズ(2010年9月15日~)
なお、TBSナショナル劇場の流れで言えば、『水戸黄門』に登場した源六または新之助は『大岡越前』の吉宗だとも考えられる。
参照
徳川家歴代将軍
将軍以外の徳川家(または松平家)
徳川光圀
徳川歴代将軍、Yahoo!辞書&Wikipedia
徳川家索引
一般時代劇vs必殺シリーズ(2010年9月15日~)