光圀を演じた俳優5人のうち、東野英治郎版を第1期、西村晃版と佐野浅夫版を第2期、石坂浩二版と里見浩太朗版を第3期として、助三郎、格之進を演じた俳優、ほかの同行者の変遷を振り返ってみる。

佐々木助三郎
東野黄門版__  西村~佐野黄門版  石坂~里見黄門版
01_杉良太郎_  14_里見浩太朗_  29_岸本祐二_
02______  15_______  30______
03_里見浩太朗  16_______  31______
04______  17_______  32_原田龍二_
05______  18_あおい輝彦_   33______
06______  19_______  34______
07______  20_______  35______
08______  21_______  36______
09______  22_______  37______
10______  23_______  38______
11______  24_______  39______
12______  25_______  40______
13______  26_______  41______
_______  27_______  42_東幹久__
_______  28_______

東野版と石坂~里見版を比較すると、助三郎が結婚した時期がほぼ10年後で共通している。

渥美格之進
東野黄門版__  西村~佐野黄門版  石坂~里見黄門版
01_横内正__  14_伊吹吾郎__  29_山田純大__
02______  15_______  30_______
03______  16_______  31_______
04______  17_______  32_合田雅吏__
05______  18_______  33_______
06______  19_______  34_______
07______  20_______  35_______
08______  21_______  36_______
09_大和田伸也  22_______  37_______
10______  23_______  38_______
11______  24_______  39_______
12______  25_______  40_______
13______  26_______  41_______
_______  27_______  42_的場浩司__
_______  28_______

この3分割の場合、第9部で格之進役が横内正から大和田伸也になり、第22部で光圀が西村晃から佐野浅夫に、第37部で鬼若が弥七にバトンタッチした時期がいずれも9シリーズ目で一致する。

横内正は『暴れん坊将軍』で1978年から1997年まで19年(約20年)大岡忠相を演じた。忠相の南町奉行在職期間が1717年から1736年までで、やはり19年。
助三郎と格之進が独身か既婚かという設定も変化している。
└→助三郎と格之進の設定変遷

助、格以外のお供(お新と志乃と各シリーズだけのお供は登場回が複雑なので省く)
「う八」は「うっかち八兵衛」「ち八」は「ちゃっかり八兵衛」である。

東野英治郎版_   西村晃版~佐野浅夫版__  石坂浩二版~里見浩太朗版_
01弥七_____  14弥七+う八______  29お娟+せん+みつ+ひで_
02弥七+う八_  15弥七+う八______  30お娟+せん+みつ+ひで_
03弥七+う八_  16弥七+う八+お銀___  31お娟+鬼若+アキ____
04弥七+う八_  17弥七+う八+お銀+飛猿  32お娟+鬼若+アキ____
05弥七+う八_  18弥七+う八+お銀+飛猿  33お娟+鬼若+アキ+千太_
06弥七+う八_  19弥七+う八+お銀+飛猿  34お娟+鬼若+アキ+千太_
07弥七+う八_  20弥七+う八+お銀+飛猿  35お娟+鬼若+アキ+千太_
08弥七+う八_  21弥七+う八+お銀+飛猿  36お娟+鬼若+アキ+新助_
09弥七+う八_  22弥七+う八+お銀+飛猿  37お娟+鬼若+アキ+新助_
________  ____________  └→お娟+弥七+アキ+新助
10弥七+う八_  23弥七+う八+お銀+飛猿  38お娟+弥七+新助____
11弥七+う八_  24弥七+う八+お銀+飛猿  39お娟+弥七+新助____
12弥七+う八_  25弥七+う八+お銀+飛猿  40お娟+弥七+ち八____
13弥七+う八_  26弥七+う八+お銀+飛猿  41お娟+弥七+ち八____
________  27弥七+う八+お銀+飛猿  42楓+  弥七+ち八____
________  28___う八+お銀+飛猿

西村~佐野版でお銀&飛猿が参加した時期と石坂~里見版で鬼若&アキが参加した時期がいずれもスタート(光圀役俳優交代)から3シリーズほど経過したときというのは興味深い共通点である。
東野版から佐野版までは「弥七→八兵衛→お銀」という順序で参加したが、石坂~里見版では「お娟→弥七→八兵衛(2代目)」という順序でまったく逆になっている。
第37部派第10話まで「お娟、鬼若、アキ、新助」というメンバーで、第11話から最終回までは「お娟、アキ、弥七、新助」というメンバーになっており、特に「お娟、アキ、弥七」の組み合わせはこの第37部の後半のみで、非常に珍しい。
└→『水戸黄門』における弥七、八兵衛、お銀、お娟等の変遷

前後一覧
2010年9月 9/14 9/15