王貞治の母・登美さんが8月16日、108歳で死去。1901年(明治34年)9月21日生まれらしい。
108歳11箇月弱で亡くなったことになる。

 

1900年が明治33年、2000年が平成12年(すなわち明治133年)というのは目安になる。

 

 

1901年生まれで佐藤栄作の名があるが、明治末に生まれた人の場合、数え年か満年齢かの違いがある。

 

 

おしんは1907年(明治40年)に7歳で子守奉公に出されたことになっている。
さて、おしんはこのとき、数え年7歳だったか、満7歳だったか。
ネットで調べると、おしんは1901年生まれとなっている。
すると数え年は1900年代の下2けたと等しく、誕生日後の満年齢は1だけ多いことになる、
したがって「1907年当時で7歳」というのは数え年である。満年齢では1907年におしんは8歳になっていたはずだ(ただ、おしんの誕生日が何月何日か、よくわからない)。

 

 

次に『はいからさんが通る』の花村紅緒は初登場で17歳だったようだが、冒頭で1918年のシベリア出兵が描かれている。1918年で数え年17歳なら1902年生まれである。

 

 

『キャンディ・キャンディ』のキャンディは1898年前後らしいので少し年上である。こちらは生まれた年ではおしんより3歳年上だが、おしんは数え年なので満年齢のキャンディとは2歳差だったことになる。
Y!Japan キャンディ・キャンディ 年表キャンディ 1898年

 

 

第1次世界大戦(検索すると普通は漢数字で「第一次世界大戦」)のとき、キャンディは16歳になっていたわけだ。

 

 

『ドラえもん』の「ハリーのしっぽ」ではのび太の曽祖父・のび吉が1910年当時で10歳前後だった。
1910年で10歳とすると、数え年なら1901年生まれ、満年齢なら1900年生まれである。
こののび吉はのび太の父・のび助にとっては祖父のはずだ。
└→のび太の曽祖父・のび吉について補足

 

 

前後一覧
2010年8月 8/20 8/21