徳仁(なるひと)氏が天皇になったら2月23日が天皇誕生日になるだろう。
徳仁氏は1960年(昭和35年)生まれ。1970年当時は10歳、1980年で20歳、1990年で30歳、2000年で40歳だったわけだ。

 

徳仁氏は1960年生まれ。
その前年、1959年(昭和34年)には明仁氏(当時は皇太子)と美智子妃の「ご成婚」がおこなわれた。

 

実は徳仁氏は『ドラえもん』の初代野比のび太と同世代である。
『ドラえもん』は1970年にスタートし、当時ののび太は1970年当時で10歳、1960年生まれである。
厳密には1970年正月で10歳の「旧初代」を想定すると、旧初代のび太は1959年8月7日生まれになるのだが、便宜上、1960年生まれを初代とする。

 

なお、徳仁氏は早生まれなので、学年では1959年度生まれと同学年のはずである。

 

「プロポーズ作戦」でのび太の両親・のび助と玉子が婚約したのは1959年11月3日、この「プロポーズ作戦」におけるのび太は1961年生まれのようである。
1960年生まれののび太を初代とすると、1961年生まれののび太は2代目となるだろう。

 

要するに今年の8月7日で初代野比のび太が50歳になるわけだ。10歳でドラえもんとの同居を始めたときから40年後である

 

『ドラえもん』で「45年後……」という話がある。1985年ごろの作品だが、時代設定は明確ではない。
45年後の未来から大人になったのび太が少年のび太の時代に現れ、少年のび太と身体を交換し、一時的に少年時代の生活を楽しむ話だ。
もし、大人ののび太の時代が1970年から45年後であれば、それは2015年。あと5年後。

 

徳仁氏の弟・秋篠宮文仁親王は1965年生まれ、1975年で10歳。てんコミ第9巻が出たころののび太である。
ちなみに1985年から45年後なら西暦2030年である。1985年当時で10歳ののび太なら1975年生まれになる。
イギリスのウィリアム王子は1982年生まれで、チャールズ皇太子は1948年生まれである。
このイギリス王室の親子の世代の違いは、花形満(高校野球編で1948~)とその子供(推定1978~)の関係に近い。

 

なお、ここでは皇室でも歴史上の人物として扱うので「陛下」や「殿下」といった特殊な敬称はつけない。生きている人に「氏」をつけることはあるが、エリザベス女王やチャールズ皇太子に「陛下」「殿下」をつけないように明仁天皇や徳仁親王にそういったものをつけないことにしている。

 

前後一覧
2010年2月 2/24