┌政治家も選挙民も政策そっちのけ(2008年、福田康夫首相辞任直後)
↓
マスコミのスタンスが反体制なら、なおさら政権交代を進めないといけません。
日本人は選挙では自民党に投票しておいて、問題が起きると街頭インタビューや投書で自民党を批判するだけです。4年か8年ごとに義務的に政党が多党に政権を譲る制度を設けないとだめでしょう。格差社会は小泉政権のせいと言われながら、そのあとの首相が嫌になるとマスコミも含めた民衆から小泉再登板論が出てくるのには呆れます。安倍政権にしたってもともと支持率が高かったから安倍晋三が選ばれました。
2008/9/10(水) 午前 3:59
安倍晋三の場合、野党や朝日新聞などが安倍晋三個人の思想を踏み絵のように検閲しまくったのと、久間の「原爆しょうがない」、柳澤の「女性は子供を生む機械」といった妄言が続いたので、批判が強まったせいで短命になりました。
2008/9/10(水) 午前 4:00
↓
マスコミのスタンスが反体制なら、なおさら政権交代を進めないといけません。
日本人は選挙では自民党に投票しておいて、問題が起きると街頭インタビューや投書で自民党を批判するだけです。4年か8年ごとに義務的に政党が多党に政権を譲る制度を設けないとだめでしょう。格差社会は小泉政権のせいと言われながら、そのあとの首相が嫌になるとマスコミも含めた民衆から小泉再登板論が出てくるのには呆れます。安倍政権にしたってもともと支持率が高かったから安倍晋三が選ばれました。
2008/9/10(水) 午前 3:59
2008/9/10(水) 午前 4:00
自民党の總裁が交代すると選挙民はイメージ戦略に乗せられて、すぐ自民党への支持率を上げ、自民党はそのご祝儀相場の時期に選挙を儲けて延命をはかってきます。
選挙をやっても自民党内の政権のたらいまわしを選挙民が許すなら、民主主義という制度など無駄。江戸時代に戻ればいいでしょう。どうで自民党は世襲ばかりだから、徳川の将軍のように世襲にして、民の声は目安箱に入れる。今なら政府のメール受付があります。
2008/9/10(水) 午前 4:00
以前、阿久悠が言ったように、政治家が失敗して謝罪した場合、その政治家を選んだ選挙民が謝罪しない、これでは民主主義は機能しないわけです。
本当に政治責任を問うなら、過去の選挙で自民党または公明党に投票した選挙民の名前を特定し、野党支持者の手で糾弾する必要があります。大学生から会社員、フリーターならぬフローター、無職や主婦を問わず、自民・公明両党に投票した有権者の政治責任を問うべきです。
個人情報保護など責任逃れの口実に過ぎない。私は過去、自民党に投票したことは一度もありません。
「国の責任」というのは「国民全員の責任」なのですから。
2008/9/10(水) 午前 4:14
選挙をやっても自民党内の政権のたらいまわしを選挙民が許すなら、民主主義という制度など無駄。江戸時代に戻ればいいでしょう。どうで自民党は世襲ばかりだから、徳川の将軍のように世襲にして、民の声は目安箱に入れる。今なら政府のメール受付があります。
2008/9/10(水) 午前 4:00
本当に政治責任を問うなら、過去の選挙で自民党または公明党に投票した選挙民の名前を特定し、野党支持者の手で糾弾する必要があります。大学生から会社員、フリーターならぬフローター、無職や主婦を問わず、自民・公明両党に投票した有権者の政治責任を問うべきです。
個人情報保護など責任逃れの口実に過ぎない。私は過去、自民党に投票したことは一度もありません。
「国の責任」というのは「国民全員の責任」なのですから。
2008/9/10(水) 午前 4:14
2006年秋 安倍晋三内閣成立
2007年秋 安倍首相辞任、福田康夫内閣
2008年夏 福田康夫首相辞任、麻生内閣
2009年夏 麻生内閣解散、鳩山内閣
2007年秋 安倍首相辞任、福田康夫内閣
2008年夏 福田康夫首相辞任、麻生内閣
2009年夏 麻生内閣解散、鳩山内閣