武田鉄矢が原作を担当し、小山ゆうが絵を描いた漫画である。
小山ゆうの作品には『がんばれ元気』『おれは直角』『あずみ』もある。

 

まず、冒頭で1835年(天保6年)11月15日の夜、竜馬(『龍馬伝』が放送されている2010年では「龍馬」が普通)の姉・乙女が屋根から夜空を見上げ、ハレー彗星を観た。
最初、乙女にはこの彗星が空を飛ぶ竜に見え、次に空を駆ける白馬に見えた。その夜、生まれた赤ん坊に乙女は「竜馬」と名づけた。

 

さて、この漫画は1835年11月15日または16日のハレー彗星接近と、竜馬の生年月日とされる天保6年(1835年)の11月15日を「同日」と認識した上でこういう脚色がなされているのであろうが、当時の西洋と日本で暦が異なっていたことを考えると、実際のハレー彗星接近は竜馬の生まれた日と一致すると限らない。

 

Wikipedia 坂本龍馬 で観ると竜馬(=龍馬)が生まれたのは日本の当時の暦で天保6年11月15日で、天保6年は1835年に相当するが、西洋の暦では翌1836年の1月3日生まれたことになる。
天璋院篤姫も同様で、陰暦で天保6年(1835年)12月19日生まれであるが、陽暦では1836年2月5日生れになるようだ。

 

一方、ハレー彗星が接近した1835年11月15日は陽暦のようだから、陽暦で統一すると、ハレー彗星接近の接近から1箇月と20日ごろに竜馬が生まれたことになる。

 

1835年01月09日 和暦:天保5年(1834年)12月11日 岩崎弥太郎誕生
1835年01月10日 和暦:天保5年(1834年)12月12日 福澤諭吉(=福沢~)誕生 
1835年11月15日 和暦:天保6年(1835年)09月26日 ハレー彗星接近
1835年11月16日 和暦:天保6年(1835年)09月27日 ハレー彗星接近
1835年12月03日 和暦:天保6年(1835年)10月14日 小松帯刀誕生
1836年01月03日 和暦:天保6年(1835年)11月15日 竜馬誕生
1836年02月05日 和暦:天保6年(1835年)12月19日 篤姫誕生
1867年12月10日 和暦:慶応3年(1867年)11月15日 竜馬が暗殺される(和暦で誕生から32年後

 

また、Wikipedia お~い!竜馬>あらすじ では、「1867年11月15日、竜馬33歳の誕生日、竜馬の命は突然天に昇った…」とある。
日本の陰暦で考えると竜馬は1835年11月15日に生まれ、1867年11月15日に暗殺されたので、年号同士を引き算すると、陰暦では竜馬は誕生の32年後、満32歳の誕生日のときに亡くなったわけだ。満年齢では33歳没であるが、満年齢では「誕生日」の概念が成立しない。

 

また、Wikipedia では竜馬が亡くなった慶応3年11月15日は陽暦で1867年12月10日に相当する。
陽暦では竜馬が生きたのは1836年1月3日から1867年12月10日まで。1868年1月3日が32歳の誕生日になるはすだったから、それから1個月近く前に暗殺されたわけだ。竜馬は満年齢では31歳11箇月と7日でこの世を去ったことになる。

 

和暦

1830天保01
1831天保02
1832天保03
1833天保04
1834天保05
1835天保06____ 01 11/15、龍馬誕生
1836天保07____ 02
1837天保08____ 03
1838天保09____ 04
1839天保10____ 05
1840天保11____ 06
1841天保12____ 07
1842天保13____ 08 
1843天保14____ 09 

└→正月から数え年9歳。11/15、龍馬誕生から8年後
1844弘化01→天保15→天保の元号が幕末まで続いていた場合
└→正月から数え年10歳。11/15、龍馬誕生から9年後
1845弘化02→天保16 11 

└→正月から数え年11歳。11/15、龍馬誕生から10年後
1846弘化03→天保17 12
1847弘化04→天保18 13
1848嘉永01→天保19 14
1849嘉永02→天保20 15
1850嘉永03→天保21 16
1851嘉永04→天保22 17
1852嘉永05→天保23 18
1853嘉永06→天保24 19
1854安政01→天保25 20
1855安政02→天保26 21 

└→正月から数え年21歳。11/15、龍馬誕生から20年後
1856安政03→天保27 22
1857安政04→天保28 23
1858安政05→天保29 24
1859安政06→天保30 25
1860万延01→天保31 26
1861文久01→天保32 27
1862文久02→天保33 28
1863文久03→天保34 29
1864元治01→天保35 30
1865慶応01→天保36 31 

└→正月から数え年31歳。11/15、龍馬誕生から30年後
1866慶応02→天保37 32 

└→正月から数え年32歳。11/15、龍馬誕生から31年後
1867慶応03→天保38 33 

└→正月から数え年33歳。11/15、龍馬誕生から32年後に没
1868明治01→天保39

 

西暦

1835__ 11/15ごろ、ハレー彗星接近
1836_00 1/3、龍馬誕生
1837_01 1/3、龍馬誕生から1年後
1838_02
1839_03
1840_04
1841_05
1842_06
1843_07
1844_08
1845_09
1846_10 1/3、龍馬誕生から10年後
1847_11
1848_12
1849_13
1850_14
1851_15
1852_16
1853_17
1854_18
1855_19
1856_20 1/3、龍馬誕生から20年後
1857_21
1858_22
1859_23
1860_24
1861_25
1862_26
1863_27
1864_28
1865_29
1866_30 1/3、龍馬誕生から30年後
1867_31 1/3、龍馬誕生から31年後(31歳の誕生日)
____ 11/9、大政奉還(当時の日本の暦で11/14)
____ 12/10、龍馬没す(満31歳11箇月7日)
1868_32 1/3、龍馬誕生から32年後(32歳の誕生日)
____ 1/3、王政復古の大号令(当時の日本の暦で前年12月9日) 
____ 12/10、龍馬没後1年
1869_33 1/3、龍馬誕生から33年後

 

『NHK大河ドラマ50作パーフェクトガイド』(NHKサービスセンター)の86ページでは「幕末史に欠かせないヒーロー・坂本龍馬(福山雅治)。その33年の生涯を4部構成でつづった」とある。しかし、実際に龍馬(=竜馬)が生きたのは32年ほどである。
Y!Japan 坂本龍馬 33年
Google 坂本龍馬 33年 32年

 

『NHK大河ドラマ大全』(NHK出版)の183ページでは『篤姫』に関する解説で「そして、時代は明治へ。城を出た天璋院は(略)明治16年、天命を全うして49年の生涯に静かに幕を下ろした」とある。しかし、篤姫は1835年(天保6年)生まれとすると1883年(明治16年)に他界したから享年48歳、陽暦で1836年生まれとすると享年47歳である。
いずれにしろ、篤姫は49年も生きてはいなかった。
また同書187ページでは『龍馬伝』の龍馬について「新しい日本を夢見て、海路陸路を駆使しながら東奔西走した33年の生涯だった」とあり、ここでも龍馬の32年の生涯を「33年」としている。

 

漫画「お~い!竜馬」
tweet

 

坂本龍馬は天保6年11/15誕生で、天保6年は西暦で1835年に相当するが、龍馬が生まれた天保6年11/15は陽暦にすると年明け後の翌1836年1月3日だったようだ。
tweet

 

漫画「お~い!竜馬」で竜馬の生まれた夜にハレー彗星が見えたことになっている。ハレー彗星が接近した1835年11/15は陽暦と思われる。竜馬は天保6年11/15生まれでこれは西洋の暦で翌1836年の1月3日。彗星接近から2箇月近く経っていただろう。
tweet

 

tweet(1)〕〔TWEET(2)〕

 

前後一覧
2010年1/15