My Yahoo!など


これは『朝ズバッ』によると1995年に文書化され、2004年からは厳しく守られていた。
1995年当時は村山内閣で、自民党、社会党、さきがけの連立政権だった。
鳩山由紀夫は1994年からさきがけの代表幹事。管直人が政策調査会長。

小沢一郎と羽田孜は新進党で野党の立場だった。

『水戸黄門』や『暴れん坊将軍』でおこなう非公式の面会や訪問がいかにおかしなものかよくわかる。

さて、2月15日の中国新聞網では見出しが「習近平会見日本天皇 感謝其対汶川大地震后支援」とある(見出しのリンク先は Google)とある。
さらに、記事では「正在日本進行正式訪問的中国国家副主席習近平十五日在東京日本皇宮会見了日本天皇明仁,向其在汶川大地震后対中国的慰問和支持表示感謝」とある。

日本では裕仁天皇を「昭和天皇」と呼ぶようになったのは没後であるから、「元号+天皇」の呼び方はなくなってからするのが普通で、存命のときは「今上天皇」「天皇陛下」である。したがって今の日本の明仁天皇を「平成天皇」と呼ぶのは慣例上、よろしくないとされる。
ただ、中国では今の日本の天皇は「日本天皇明仁」または「明仁天皇」である。

韓国で「日王」Il-wang と呼んでいるのに中国で「天皇」tian-huang と呼んでいることは注目に値する。
日本の天皇は欧州やシナの皇帝と違い、「祭祀王」だという説もある。

ところで、NHKの夜7時のニュースはどうも日本人メジャーリーガーのニュースを優先する傾向がある。明仁天皇と習近平の会談より松井秀喜のロサンゼルス・エンゼルスに入ったニュースを先にしていた。

Los Angeles Angels は日本語で「ロサンゼルス・エンゼルス」だ。

angel は今の日本では「エンジェル」だが、「ロサンゼルス・エンジェルス」では「ゼ」と「ジェ」の不統一が生じてしまう。