┌TBSナショナル劇場とテレ朝時代劇など時代設定比較
↓
次に時代設定順に並べ直してみる。さらに『江戸の鷹』『大江戸捜査網』など、いつくか追加した。
「家光~家綱」のように間に「~」が入る場合、上下の初めの将軍名の欄に合わせたが、「家茂~慶喜」の場合は慶喜の欄に合わせた。
なお、篤姫と竜馬の場合、生まれたのは家斉の治世である。『篤姫』は終盤で明治時代まで描いている。
↓
次に時代設定順に並べ直してみる。さらに『江戸の鷹』『大江戸捜査網』など、いつくか追加した。
「家光~家綱」のように間に「~」が入る場合、上下の初めの将軍名の欄に合わせたが、「家茂~慶喜」の場合は慶喜の欄に合わせた。
なお、篤姫と竜馬の場合、生まれたのは家斉の治世である。『篤姫』は終盤で明治時代まで描いている。
家康_┌家光_┌綱吉_┌家継_┌家重_┌家斉_┌家定_┌慶喜
_└秀忠_└家綱_└家宣_└吉宗_└家治_└家慶_└家茂__
______________________________
豊臣太平__________________________ 『新・影の軍団』
戦国~秀忠_________________________ 大河『天地人』
____家光________________________ 『大奥~第一章~』
____家光________________________ 大河『春日局』
____家光________________________ 『将軍家光忍び旅』
____家光________________________ 『江戸を斬る・梓右近』
____家光~家綱_____________________ 『長七郎江戸日記』
______家綱______________________ 『子連れ狼』(推定)
______家綱______________________ 『服部半蔵・影の軍団』
______家綱______________________ 『影の軍団III』
______家綱______________________ 『樅ノ木は残った』
________綱吉____________________ 『大奥~華の乱~』(推定)
________綱吉____________________ 『水戸黄門』
________綱吉____________________ 『忠臣蔵』
___________家継_________________ 『大奥(06年映画)』
______________吉宗______________ 『大岡越前』(TBS)
______________吉宗______________ 『暴れん坊将軍』
______________吉宗______________ 『大岡越前』(北大路版)
______________吉宗______________ 大河『八代将軍吉宗』
________________家重____________ 『影の軍団II』
________________家重____________ 『逃亡者おりん』
__________________家治__________ 『殿さま風来坊隠れ旅』
__________________家治~家斉_______ 『江戸の鷹』(推定)
__________________家治__________ 『陽炎の辻』
__________________家治__________ 『翔んでる!平賀源内』(推定)
__________________家治~家斉_______ 『おろしや国酔夢譚』
____________________家斉________ 『怒れ!求馬』(推定)
____________________家斉________ 『鬼平犯科帳』
____________________家斉________ 『大江戸捜査網』
____________________家斉________ 『だましゑ歌麿』
____________________家斉________ 『仕掛人藤枝梅安』
____________________家斉________ 『同心暁蘭之介』(推定)
____________________家斉________ 『三匹が斬る!』(推定)
____________________家斉________ 『松平右近事件帳』
____________________家斉________ 『闇を斬る!』
____________________家斉________ 『浪花の華』
____________________家斉________ 『八百八町夢日記』
______________________家慶______ 『八丁堀の七人』
______________________家慶______ 『照姫七変化』
______________________家慶______ 『遠山の金さん』
______________________家慶______ 『江戸を斬るII』
______________________家慶______ 『葵の暴れん坊』
______________________家慶______ 『オトコマエ!』
________________________家定~~慶喜 『影の軍団・幕末編』
________________________家定~~慶喜 『大奥』(推定、03年)
________________________家定~~慶喜 大河『篤姫』
_________________________家茂~慶喜 『JIN-仁-』
___________________________~慶喜 『龍馬伝』
_└秀忠_└家綱_└家宣_└吉宗_└家治_└家慶_└家茂__
______________________________
豊臣太平__________________________ 『新・影の軍団』
戦国~秀忠_________________________ 大河『天地人』
____家光________________________ 『大奥~第一章~』
____家光________________________ 大河『春日局』
____家光________________________ 『将軍家光忍び旅』
____家光________________________ 『江戸を斬る・梓右近』
____家光~家綱_____________________ 『長七郎江戸日記』
______家綱______________________ 『子連れ狼』(推定)
______家綱______________________ 『服部半蔵・影の軍団』
______家綱______________________ 『影の軍団III』
______家綱______________________ 『樅ノ木は残った』
________綱吉____________________ 『大奥~華の乱~』(推定)
________綱吉____________________ 『水戸黄門』
________綱吉____________________ 『忠臣蔵』
___________家継_________________ 『大奥(06年映画)』
______________吉宗______________ 『大岡越前』(TBS)
______________吉宗______________ 『暴れん坊将軍』
______________吉宗______________ 『大岡越前』(北大路版)
______________吉宗______________ 大河『八代将軍吉宗』
________________家重____________ 『影の軍団II』
________________家重____________ 『逃亡者おりん』
__________________家治__________ 『殿さま風来坊隠れ旅』
__________________家治~家斉_______ 『江戸の鷹』(推定)
__________________家治__________ 『陽炎の辻』
__________________家治__________ 『翔んでる!平賀源内』(推定)
__________________家治~家斉_______ 『おろしや国酔夢譚』
____________________家斉________ 『怒れ!求馬』(推定)
____________________家斉________ 『鬼平犯科帳』
____________________家斉________ 『大江戸捜査網』
____________________家斉________ 『だましゑ歌麿』
____________________家斉________ 『仕掛人藤枝梅安』
____________________家斉________ 『同心暁蘭之介』(推定)
____________________家斉________ 『三匹が斬る!』(推定)
____________________家斉________ 『松平右近事件帳』
____________________家斉________ 『闇を斬る!』
____________________家斉________ 『浪花の華』
____________________家斉________ 『八百八町夢日記』
______________________家慶______ 『八丁堀の七人』
______________________家慶______ 『照姫七変化』
______________________家慶______ 『遠山の金さん』
______________________家慶______ 『江戸を斬るII』
______________________家慶______ 『葵の暴れん坊』
______________________家慶______ 『オトコマエ!』
________________________家定~~慶喜 『影の軍団・幕末編』
________________________家定~~慶喜 『大奥』(推定、03年)
________________________家定~~慶喜 大河『篤姫』
_________________________家茂~慶喜 『JIN-仁-』
___________________________~慶喜 『龍馬伝』
家光が忍び旅をしたあと、家光の晩年から家綱の時代にかけて、梓右近と松平長七郎が隠密行動をしており、家綱の時代には服部半蔵と多羅尾半蔵による2種類の「影の軍団」が暗躍していたことになる。
『影の軍団II』と『殿さま風来坊隠れ旅』に平賀源内が登場。演じた俳優は『影の軍団II』では山村聰、『殿さま~』では火野正平で、いずれも必殺シリーズのレギュラーだった俳優。
TBS『大岡越前』はTBS版の『暴れん坊将軍』でもあったが、テレ朝版『大岡越前』は『暴れん坊将軍』で描かれた享保時代の越前の要素が生かされていない。
『浪花の華』で若き日の緒方洪庵が描かれ、『JIN-仁-』では洪庵の晩年が描かれている。
『影の軍団II』と『殿さま風来坊隠れ旅』に平賀源内が登場。演じた俳優は『影の軍団II』では山村聰、『殿さま~』では火野正平で、いずれも必殺シリーズのレギュラーだった俳優。
TBS『大岡越前』はTBS版の『暴れん坊将軍』でもあったが、テレ朝版『大岡越前』は『暴れん坊将軍』で描かれた享保時代の越前の要素が生かされていない。
『浪花の華』で若き日の緒方洪庵が描かれ、『JIN-仁-』では洪庵の晩年が描かれている。