『水戸黄門』『暴れん坊将軍』を中心に、主に江戸時代を描いた(『新・影の軍団』は豊臣太平時代)時代劇の時代設定を表にしてみた。時代設定は将軍の名前で示してある。「ナショナル劇場」の名称は現在、「パナソニックドラマシアター」になっている。
ネット閲覧時の文字のサイズは「中(M)」にして作った。
ネット閲覧時の文字のサイズは「中(M)」にして作った。
家康_┌家光_┌綱吉_┌家継_┌家重_┌家斉_┌家定_┌慶喜
_└秀忠_└家綱_└家宣_└吉宗_└家治_└家慶_└家茂__
______________________________ TBSナショナル劇場
________綱吉____________________ 『水戸黄門』
______________吉宗______________ 『大岡越前』
____家光________________________ 『江戸を斬る・梓右近』
______________________家慶______ 『江戸を斬るII』
__________________家治__________ 『翔んでる!平賀源内』(推定)
____________________家斉________ 『怒れ!求馬』(推定)
______________________________ TBS時代劇
______________________家慶______ 『名奉行!遠山の金四郎』
_└秀忠_└家綱_└家宣_└吉宗_└家治_└家慶_└家茂__
______________________________ TBSナショナル劇場
________綱吉____________________ 『水戸黄門』
______________吉宗______________ 『大岡越前』
____家光________________________ 『江戸を斬る・梓右近』
______________________家慶______ 『江戸を斬るII』
__________________家治__________ 『翔んでる!平賀源内』(推定)
____________________家斉________ 『怒れ!求馬』(推定)
______________________________ TBS時代劇
______________________家慶______ 『名奉行!遠山の金四郎』
______________________________
______________________________ テレ朝時代劇
______________________家慶______ 『遠山の金さん』
______________吉宗______________ 『暴れん坊将軍』
______________________家慶______ 『葵の暴れん坊』
____家光________________________ 『将軍家光忍び旅』
__________________家治__________ 『殿さま風来坊隠れ旅』
______________________家慶______ 『八丁堀の七人』
______________吉宗______________ 『大岡越前』(北大路版)
______家綱______________________ 『子連れ狼』(推定)
____________________家斉________ 『三匹が斬る!』(推定)
____________________家斉________ 『だましゑ歌麿』
______________________________
______________________________ 里見浩太朗代表作
____家光~家綱_____________________ 『長七郎江戸日記』
____________________家斉________ 『松平右近事件帳』
____________________家斉________ 『八百八町夢日記』
____________________家斉________ 『闇を斬る!』
______________________________
______________________________ 『影の軍団』
______家綱______________________ 『服部半蔵・影の軍団』
________________家重____________ 『影の軍団II』
______家綱______________________ 『影の軍団III』
________________________家定~~慶喜 『影の軍団・幕末編』
豊臣太平__________________________ 『新・影の軍団』
______________________________
______________________________ 池波時代劇
__________________家治__________ 『剣客商売』
____________________家斉________ 『仕掛人藤枝梅安』
____________________家斉________ 『鬼平犯科帳』
______________________________
______________________________ その他
________________________家定~~慶喜 『大奥(03年)』(推定)
____家光________________________ 『大奥~第一章~』
________綱吉____________________ 『大奥~華の乱~』(推定)
____家光________________________ 大河『春日局』
______________吉宗______________ 大河『八代将軍吉宗』
________________________家定~~慶喜 大河『篤姫』
________綱吉____________________ 『忠臣蔵』
__________________家治~家斉_______ 『おろしや国酔夢譚』
____________________家斉________ 『同心暁蘭之介』(推定)
______________________________ テレ朝時代劇
______________________家慶______ 『遠山の金さん』
______________吉宗______________ 『暴れん坊将軍』
______________________家慶______ 『葵の暴れん坊』
____家光________________________ 『将軍家光忍び旅』
__________________家治__________ 『殿さま風来坊隠れ旅』
______________________家慶______ 『八丁堀の七人』
______________吉宗______________ 『大岡越前』(北大路版)
______家綱______________________ 『子連れ狼』(推定)
____________________家斉________ 『三匹が斬る!』(推定)
____________________家斉________ 『だましゑ歌麿』
______________________________
______________________________ 里見浩太朗代表作
____家光~家綱_____________________ 『長七郎江戸日記』
____________________家斉________ 『松平右近事件帳』
____________________家斉________ 『八百八町夢日記』
____________________家斉________ 『闇を斬る!』
______________________________
______________________________ 『影の軍団』
______家綱______________________ 『服部半蔵・影の軍団』
________________家重____________ 『影の軍団II』
______家綱______________________ 『影の軍団III』
________________________家定~~慶喜 『影の軍団・幕末編』
豊臣太平__________________________ 『新・影の軍団』
______________________________
______________________________ 池波時代劇
__________________家治__________ 『剣客商売』
____________________家斉________ 『仕掛人藤枝梅安』
____________________家斉________ 『鬼平犯科帳』
______________________________
______________________________ その他
________________________家定~~慶喜 『大奥(03年)』(推定)
____家光________________________ 『大奥~第一章~』
________綱吉____________________ 『大奥~華の乱~』(推定)
____家光________________________ 大河『春日局』
______________吉宗______________ 大河『八代将軍吉宗』
________________________家定~~慶喜 大河『篤姫』
________綱吉____________________ 『忠臣蔵』
__________________家治~家斉_______ 『おろしや国酔夢譚』
____________________家斉________ 『同心暁蘭之介』(推定)
『闇を斬る!』 は『闇を斬る!大江戸犯科帳』。時代設定は第8話で水戸斉脩(~なりのぶ)が登場したらしいことから文化・文政と思われる。『大岡越前』(北大路版)は北大路欣也主演の『名奉行!大岡越前』。
ナショナル劇場では1998年に『南町奉行事件帖・怒れ!求馬』もあったようだが、まったく観ていない。田村高廣扮する根岸肥前守が南町奉行で、主人公の祖父。
根岸肥前守が南町奉行だったのは1798年から1815年に没するまでで、寛政から文化年間まで、家斉の時代である。
根岸肥前守が南町奉行だったのは1798年から1815年に没するまでで、寛政から文化年間まで、家斉の時代である。
次にテレビ局やテーマと関係なく、時代設定順に並べ直してみる。
└→時代劇時代設定比較(時代順)
└→時代劇時代設定比較(時代順)