朝日新聞が皇室の大特集というのも少し驚いたが、元号が平成になってから20年の年表で、年号が西暦だけというのが朝日新聞らしいと言うべきか。西暦何年が平成何年に対応しているか書かれていない。
そこで、1989年(平成元年)から2009年(平成21年)までの対照表を作ってみた。

1988年_昭和63年
1989年_昭和64年 裕仁天皇(昭和天皇)崩御
____平成元年 明仁天皇即位。元号が昭和から平成に。ベルリンの壁崩壊
1990年_平成02年
1991年_平成03年 眞子内親王誕生。ソビエト連邦崩壊
1992年_平成04年
1993年_平成05年 皇太子徳仁親王が小和田雅子氏と結婚。細川政権成立
1994年_平成06年 佳子内親王誕生
1995年_平成07年 阪神・淡路大震災
1996年_平成08年
1997年_平成09年
1998年_平成10年 長野五輪
1999年_平成11年
2000年_平成12年
2001年_平成13年 敬宮愛子内親誕生。9・11テロ
2002年_平成14年
2003年_平成15年
2004年_平成16年 新潟県中越地震
2005年_平成17年
2006年_平成18年 悠仁親王誕生
2007年_平成19年 新潟県中越沖地震
2008年_平成20年 北京五輪。柔道の石井慧が「天皇陛下のために戦いました」
2009年_平成21年 明仁天皇即位20周年

平成元年から20年であるから、平成21年がその時期に相当する。
平成20年(2008年)は昭和63年(1988年)から20年後である。
平成元年は昭和64年であり、昭和20年(1945年)から64年後が平成21年(2009年)である。

1988年(昭和63年)生まれの人の場合、毎年の誕生日後の年齢は平成のよる年号の年数と同じである。
1989年生まれの場合、内村航平(1月3日生まれ)は昭和64年生まれで、中村美里(4月28日生まれ)は平成元年生まれになる。

西暦2000年が平成12年というのは、西暦と元号の換算の上で目安になる。
西暦2010年は平成22年になる。