______┌推古天皇(554~628、在位592~)
554年___01
555年___02
556年___03
557年___04
558年___05
559年___06
560年___07
561年___08
562年___09
563年___10
564年___11
565年___12
566年___13
567年___14
568年___15
569年___16
570年___17
571年___18
572年___19
573年___20_┌聖徳太子(574~622)
574年___21_01
575年___22_02
576年___23_03
577年___24_04
578年___25_05
579年___26_06
580年___27_07
581年___28_08 シナで隋(581~618または619)が成立
582年___29_09
583年___30_10
584年___31_11
585年___32_12 厩戸皇子の父・用明天皇即位(生年不詳)
586年___33_13
587年___34_14 厩戸皇子の父・用明天皇没
588年___35_15
589年___36_16
590年___37_17
591年___38_18
592年即位_39_19
593年___40_20
594年___41_21
595年___42_22
596年___43_23
597年___44_24
598年___45_25
599年___46_26
600年___47_27 遣隋使(Y!辞書)派遣
601年___48_28
602年___49_29
603年___50_30
604年___51_31
605年___52_32
606年___53_33
607年___54_34 小野妹子らが遣隋使が派遣としてされる
608年___55_35
609年___56_36
610年___57_37
611年___58_38
612年___59_39
613年___60_40
614年___61_41
615年___62_42
616年___63_43 
617年___64_44
618年___65_45 唐建国。この年または翌年に隋滅ぶ
619年___66_46
620年___67_47
621年___68_48
622年___69_49没
623年___70__
624年___71__
625年___72__
626年___73__
627年___74__
628年___75没_
629年______ 玄奘が天竺を目指して旅立つ
630年______ 第1回遣唐使派遣

645年______ 玄奘帰国。日本で大化の改新
646年______ 『大唐西域記』。日本で改新の詔(みことのり)

753年______ 鑑真来日。車奉朝(のちの僧・悟空)がガンダーラに到着
789年______ 車奉朝が帰国、名が悟空(Wiki)となる

用明天皇の生まれた年はわからないが、推古天皇が生まれた西暦554年から33年後に用明天皇が没している。
遣隋使は西暦600年に始まり、Yahoo!百科事典では614年まで、Feペディアでは隋滅亡直前の618年までとなっている。

前後一覧
2009年11/12