『ドカベン』明訓編、単行本初刊の時期(第5巻以降、月単位)

少年チャンピオン・コミックス『ドカベン』『大甲子園』の刊行時期と内容を1970年代と1980年代に分けて月別にリストにした。
Amazon と単行本を参考にした。

第1巻 1972年11月5日
第2巻 1973年3月15日
第3巻 1973年7月10日
第4巻 1973年9月25日
第5巻 1973年12月25日刊行 サチ子、小学校入学
第6巻 1974年4月10日刊行
第7巻 1974年6月10日刊行 山田中3。殿馬登場(『プロ編』で91年度)
└→小林手術。景浦監督就任
第8巻 1974年8月10日刊行(予選まで5日~岩鬼に死球)
第9巻 1974年8月20日刊行(里中登場)
第10巻 1974年11月10日刊行 山田高1春。土井垣高3(『プロ編』で92年春)
第11巻 1974年11月30日刊行 ごぼうぬきノック~白新
第12巻 1974年12月25日刊行 白新~東海。緒方勉登場
第13巻 1974年12月25日刊行(前の巻と同日?) 東海~甲子園8月2日着。犬飼小次郎登場
第14巻 1975年2月刊行 高1夏、1974年第56回甲子園大会開幕(『プロ編』で92年夏)
第15巻 1975年3月刊行
第16巻 1975年5月20日刊行 土佐~いわき東
第17巻 1975年7月刊行
第18巻 1975年9月刊行 微笑三太郎登場
第19巻 1975年11月15日刊行 里中キャプテン、微笑入部。白新戦途中
└→56ページ、野村克也プロ22年(1975年、『プロ編』で92年秋)
第20巻 1976年1月10日刊行 高1秋季大会。白新~東海
第21巻 1976年4月5日刊行 東海山田シフト~横浜
(1976年、『プロ野球編』の山田誕生)
第22巻 1976年6月20日刊行 横浜~優勝旗盗難~監督が徳川から土井垣へ
第23巻 1976年10月刊行
(1976年10月、アニメ開始)
第24巻 1976年12月刊行 高1秋関東大会。高3の土井垣が監督
第25巻 1977年2月10日刊行 甲府→クリーン、山田記憶喪失
(1977年4月1日、『プロ編』の岩鬼誕生)
第26巻 1977年4月5日刊行 クリーン→赤城山
(1977年5月5日、『プロ編』の山田太郎1歳)
第27巻 1977年5月10日刊行 赤城山→高2春選抜(『プロ編』で92年秋~93年春)
第28巻 1977年8月刊行 江川学院の中(あたる)登場
└→桜島~大砂丘学院~江川
(1977年9月、王が756号HR、アニメ明訓×クリーン戦で言及)
第29巻 1977年11月5日刊行 明訓×江川。中が山田を満塁で敬遠
第30巻 1978年1月15日刊行 犬神登場
└→赤城山が土佐丸に敗れる。明訓×土佐、ボールこぼれ事件
第31巻 1978年4月20日刊行 四天王過去編、選抜終了(増ページ)
(1978年4月1日、『プロ編』の岩鬼正美1歳。5月5日、山田太郎2歳)
第32巻 1978年6月5日刊行(Amazon で10月刊行とあるのは少し疑問
第33巻 1978年8月5日刊行
第34巻 1978年10月5日刊行 東海~白新、ハイジャック解決
└→表紙は「太陽の子」で使われた里中と山田
第35巻 1979年1月5日刊行 白新に勝利、盲点の1点。吉良連続不戦勝
第36巻 1979年4月刊行 
(1979年4月1日、『プロ編』の岩鬼正美2歳。5月5日、山田太郎3歳)
第37巻 1979年5月20日刊行 高2夏、BT学園の隼登場
└→冒頭横浜谷津落球~明訓V。夏甲子園開幕
└→144~145ページ、新潟三輪商業、青森りんご園農業、福島三浦商業、栃木江川学院
第38巻 1979年7月刊行
第39巻 1979年9月刊行
第40巻 1979年12月10日刊行 明訓が弁慶に敗れる(79年夏、『プロ編』で93年夏)
(1979年12月、アニメ終了)
└→1980年代の『ドカベン』『大甲子園』単行本初刊の時期(月単位)

1970年代のドカベンが、明訓が1979年に弁慶高校に敗れたところで終わり、それから80年代に移っているのは何とも象徴的。1980年代の『ドカベン』は『大甲子園』も含めた太平監督編と解釋すべきだろう。

前後一覧
09年11/1