www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/kagenogundan2.html
↓
このHPによると、『影の軍団II』は吉宗が世を去って半年後の時代から始まる。吉宗が没したのは陰暦1751年(寛延4年)6月20日、陽暦1751年7月12日である。それから半年だと、1751年末か1752年初め。大岡越前守忠相が没した時期になる。そして家重が将軍になり、大岡忠光が補佐をするようになった。『影の軍団II』ではこの忠光が悪役である。
↓
このHPによると、『影の軍団II』は吉宗が世を去って半年後の時代から始まる。吉宗が没したのは陰暦1751年(寛延4年)6月20日、陽暦1751年7月12日である。それから半年だと、1751年末か1752年初め。大岡越前守忠相が没した時期になる。そして家重が将軍になり、大岡忠光が補佐をするようになった。『影の軍団II』ではこの忠光が悪役である。
『逃亡者おりん』でも家重の時代を扱っている。『影の軍団II』最終回で柘植新八が大岡忠光を暗殺しているので、最終回の舞台は忠光が没した1760年。
後ろ楯を失った家重は将軍の座から退き、家治が将軍になった。翌1761年、家重も没した。
後ろ楯を失った家重は将軍の座から退き、家治が将軍になった。翌1761年、家重も没した。
一方、『殿さま風来坊かくれ旅』はその家治の治世から話が始まる。
徳川治貞が紀州藩主になったのは1753年で吉宗没から2年後。柘植新八が忠光の部下たちと激闘をしていた時期であろう。
徳川宗睦が尾張藩主になったのは1761年であるから、『殿さま風来坊~』の時代設定は1761年以降。
田沼意次が老中になったのは1772年。
劇中、田沼は田安家の7歳の「ただちよ(とよちよ?)」を次期将軍に推していたが、実際の第11代将軍は一橋治済の長男・豊千代こと徳川家斉ことが数え年7歳になったのは1779年で源内の没年ギリギリであった。
田安徳川家では徳川治察(とくがわ はるさと、はるあき)が1753年生まれで、家治が将軍になった1760年当時で満7歳、数え年8歳。宗睦が尾張藩主になった1761年以降だと治察は満8歳以上で、数え年9歳以上。劇中で「7歳」とされているのは少し苦しい。
徳川治貞が紀州藩主になったのは1753年で吉宗没から2年後。柘植新八が忠光の部下たちと激闘をしていた時期であろう。
徳川宗睦が尾張藩主になったのは1761年であるから、『殿さま風来坊~』の時代設定は1761年以降。
田沼意次が老中になったのは1772年。
劇中、田沼は田安家の7歳の「ただちよ(とよちよ?)」を次期将軍に推していたが、実際の第11代将軍は一橋治済の長男・豊千代こと徳川家斉ことが数え年7歳になったのは1779年で源内の没年ギリギリであった。
田安徳川家では徳川治察(とくがわ はるさと、はるあき)が1753年生まれで、家治が将軍になった1760年当時で満7歳、数え年8歳。宗睦が尾張藩主になった1761年以降だと治察は満8歳以上で、数え年9歳以上。劇中で「7歳」とされているのは少し苦しい。
『殿さま風来坊~』第1話で田沼意知が治貞に斬殺されているらしい。
田沼意知は1784年に没している。すでに平賀源内は没して4年ないし5年が経過しており、また、大黒屋光太夫がロシアに漂着したあとである。つまり、『殿さま風来坊~』の第1話はおおよそ1761年以降、1784年までの時代を描いていることになる。
田沼意知は1784年に没している。すでに平賀源内は没して4年ないし5年が経過しており、また、大黒屋光太夫がロシアに漂着したあとである。つまり、『殿さま風来坊~』の第1話はおおよそ1761年以降、1784年までの時代を描いていることになる。
さらに第21話(最終回らしい)で田沼意次が治貞に斬殺されているらしい。田沼意次は1788年に没しているので、第21話は1788年ごろの話か。すでに松平定信が寛政の改革を始めたあとである。
もし、第1話が家治就任直後の1760年か1761年から始まったとすると、この『殿さま風来坊~』は28年もの歳月を描いたことになる。
└→『影の軍団II』と『殿さま風来坊隠れ旅』で描かれた時代の長さ(年表形式)
もし、第1話が家治就任直後の1760年か1761年から始まったとすると、この『殿さま風来坊~』は28年もの歳月を描いたことになる。
└→『影の軍団II』と『殿さま風来坊隠れ旅』で描かれた時代の長さ(年表形式)
関連語句
殿さま 殿さま風来坊隠れ旅 殿さま 影の軍団 平賀源内 影の軍団 平賀源内 殿さま 平賀源内
影の軍団 殿さま<新着順> 〃<投稿順>(T-CupBlog)
「殿さま風来坊隠れ旅 平賀源内 自転車」の検索結果 - Yahoo!検索
参照
時代劇(2009年9月~)
殿さま 殿さま風来坊隠れ旅 殿さま 影の軍団 平賀源内 影の軍団 平賀源内 殿さま 平賀源内
影の軍団 殿さま<新着順> 〃<投稿順>(T-CupBlog)
「殿さま風来坊隠れ旅 平賀源内 自転車」の検索結果 - Yahoo!検索
参照
時代劇(2009年9月~)