中村主水の年齢が藤田まことの実年齢と一致していた場合(年表形式)【壱】
┌もしも中村主水の年齢が藤田まことの実年齢とほぼ同じだったら【参】
↓
中村主水の年齢が藤田まことの実年齢と一致していた場合を考え、まず、放送順に並べてみた。
また、作中の主水の年齢が60歳を超えることはないと考え、『主水死す』以降の藤田まことの年齢は参考にしないことにした。満年齢では0歳の年が生まれた年だが、数え年になると0歳の年は生まれる前の年で、1歳の年から生まれたことになる。
↓
中村主水の年齢が藤田まことの実年齢と一致していた場合を考え、まず、放送順に並べてみた。
また、作中の主水の年齢が60歳を超えることはないと考え、『主水死す』以降の藤田まことの年齢は参考にしないことにした。満年齢では0歳の年が生まれた年だが、数え年になると0歳の年は生まれる前の年で、1歳の年から生まれたことになる。
放送年
│__年齢
│__│
1933_00
1934_01
↓__↓
1962_29
1963_30_タイトル
↓__↓_│________時代設定(一部推定)
1972_39_(『仕掛人』)_____(1790年代末?)
1973_40_『仕置人』_____1818~1830年(文政年間?)
___│__________└→1818年で40歳なら1778年で0歳(1779年で1歳)
___│_『助け人』
1974_41_『仕留人』_____1853年
___│__________└→1853年で41歳だと1812年で0歳(1813年1歳)
1975_42_『仕置屋』_____1841年以降?
___│__________└→1841年で42歳だと1799年で0歳(1800年1歳)
___│__________└→1842年で42歳の可能性もあり
1976_43_『仕業人』_____文政?天保?
1977_44_『新仕置人』____文化・文政
1978_45_『商売人』_____文政?天保?
___│__└→第4話で河内山宗俊(演:芦屋雁之助)が登場したらしい
___│__└→河内山の没年である1823年で主水が44歳または45歳だったと假定
___│__└→この場合、主水は1778年か1779年生まれになる
1979_46_『仕事人』
1980_47_『仕事人』
1981_48_『新仕事人』(ここで主水43歳、筆頭同心・田中24歳という設定か)
1982_49_『仕事人III』
1983_50_『仕事人IV』
___│_『アヘン戦争』___1842年
___│__│_______└→1842年で50歳だと1792年で0歳(1793年1歳)
___│__└→『新仕事人』の「43歳」を採用すると1799年0歳(1800年1歳)
1984_51_(『仕切人』)
1985_52_『意外伝』_____1843~1844年
___│__________└→1843年で52歳だと1791年で0歳(1792年1歳)
___│_『ブラウン館』___1866(~1867)年
___│__________└→1866年で52歳だと1814年で0歳(1815年1歳)
___│_『仕事人V_』____1785年(源氏と平家、壇ノ浦600年)
___│__________└→1785年で52歳だと1733年で0歳(1734年1歳)
___│___________壬申の年(下町の玉三郎)
___│__________└→1812年で52歳だと1760年0歳(1761年1歳)→北斎と1歳違い
___│_『激闘編』
1986_53_『激闘編』_____1835年(ハレー彗星)
___│__________└→1835年で53歳だと1782年で0歳(1783年1歳)
___│_『旋風編』
1987_54_『旋風編』_____1819年(オランダ商館から表彰された回)
___│__________└→1819年で54歳だと1765年で0歳(1766年1歳)
___│_『風雲竜虎編』___1841年?(「将軍の初恋騒動!」、大御所家斉没)
___│__________└→1841年で54歳だと1787年で0歳(1788年1歳)
___│_『剣劇人』
___│_『大老殺し』____1858~1860年
___│__________└→1858年で54歳だと1804年で0歳(1805年1歳)
1988_55_『三日殺し軍団』__1787~1795年(長谷川平蔵が火付盗賊改方長官)
___│__________└→1787年で55歳だと1732年で0歳(1733年1歳)
1989_56_『春日野局』____1837~1841年
___│__________└→1837年で56歳だと1781年で0歳(1782年1歳)
___│__________└→1841年で56歳だと1785年で0歳(1786年1歳)
1990_57_『横浜』______1863年
___│__________└→1863年で57歳だと1806年で0歳(1807年1歳)
___│_『春雨』______1828~1829年
___│__________└→1828年で57歳だと1771年で0歳(1772年1歳)
___│_『江戸警察』____1841~1844年
___│__________└→1841年で57歳だと1784年で0歳(1785年1歳)
1991_58_『仕事人・激突!』
1992_59_(『仕事人・激突!』終了)
1993_60
↓__↓
1996_63_『主水死す』____1849~1851年
↓__↓__________└→1849年で63歳だと1786年0歳(1787年1歳)
↓__↓
1999_66_(『三味線屋・勇次』)
↓__↓
2003_70
↓__↓
2007_74_『仕事人2007』___1820年
↓__↓__________└→1820年で74歳だと1746年0歳(1747年1歳)
↓__↓
2009_76_『仕事人2009』___1821年
2010_(76歳10箇月4日) 2/17没
│__年齢
│__│
1933_00
1934_01
↓__↓
1962_29
1963_30_タイトル
↓__↓_│________時代設定(一部推定)
1972_39_(『仕掛人』)_____(1790年代末?)
1973_40_『仕置人』_____1818~1830年(文政年間?)
___│__________└→1818年で40歳なら1778年で0歳(1779年で1歳)
___│_『助け人』
1974_41_『仕留人』_____1853年
___│__________└→1853年で41歳だと1812年で0歳(1813年1歳)
1975_42_『仕置屋』_____1841年以降?
___│__________└→1841年で42歳だと1799年で0歳(1800年1歳)
___│__________└→1842年で42歳の可能性もあり
1976_43_『仕業人』_____文政?天保?
1977_44_『新仕置人』____文化・文政
1978_45_『商売人』_____文政?天保?
___│__└→第4話で河内山宗俊(演:芦屋雁之助)が登場したらしい
___│__└→河内山の没年である1823年で主水が44歳または45歳だったと假定
___│__└→この場合、主水は1778年か1779年生まれになる
1979_46_『仕事人』
1980_47_『仕事人』
1981_48_『新仕事人』(ここで主水43歳、筆頭同心・田中24歳という設定か)
1982_49_『仕事人III』
1983_50_『仕事人IV』
___│_『アヘン戦争』___1842年
___│__│_______└→1842年で50歳だと1792年で0歳(1793年1歳)
___│__└→『新仕事人』の「43歳」を採用すると1799年0歳(1800年1歳)
1984_51_(『仕切人』)
1985_52_『意外伝』_____1843~1844年
___│__________└→1843年で52歳だと1791年で0歳(1792年1歳)
___│_『ブラウン館』___1866(~1867)年
___│__________└→1866年で52歳だと1814年で0歳(1815年1歳)
___│_『仕事人V_』____1785年(源氏と平家、壇ノ浦600年)
___│__________└→1785年で52歳だと1733年で0歳(1734年1歳)
___│___________壬申の年(下町の玉三郎)
___│__________└→1812年で52歳だと1760年0歳(1761年1歳)→北斎と1歳違い
___│_『激闘編』
1986_53_『激闘編』_____1835年(ハレー彗星)
___│__________└→1835年で53歳だと1782年で0歳(1783年1歳)
___│_『旋風編』
1987_54_『旋風編』_____1819年(オランダ商館から表彰された回)
___│__________└→1819年で54歳だと1765年で0歳(1766年1歳)
___│_『風雲竜虎編』___1841年?(「将軍の初恋騒動!」、大御所家斉没)
___│__________└→1841年で54歳だと1787年で0歳(1788年1歳)
___│_『剣劇人』
___│_『大老殺し』____1858~1860年
___│__________└→1858年で54歳だと1804年で0歳(1805年1歳)
1988_55_『三日殺し軍団』__1787~1795年(長谷川平蔵が火付盗賊改方長官)
___│__________└→1787年で55歳だと1732年で0歳(1733年1歳)
1989_56_『春日野局』____1837~1841年
___│__________└→1837年で56歳だと1781年で0歳(1782年1歳)
___│__________└→1841年で56歳だと1785年で0歳(1786年1歳)
1990_57_『横浜』______1863年
___│__________└→1863年で57歳だと1806年で0歳(1807年1歳)
___│_『春雨』______1828~1829年
___│__________└→1828年で57歳だと1771年で0歳(1772年1歳)
___│_『江戸警察』____1841~1844年
___│__________└→1841年で57歳だと1784年で0歳(1785年1歳)
1991_58_『仕事人・激突!』
1992_59_(『仕事人・激突!』終了)
1993_60
↓__↓
1996_63_『主水死す』____1849~1851年
↓__↓__________└→1849年で63歳だと1786年0歳(1787年1歳)
↓__↓
1999_66_(『三味線屋・勇次』)
↓__↓
2003_70
↓__↓
2007_74_『仕事人2007』___1820年
↓__↓__________└→1820年で74歳だと1746年0歳(1747年1歳)
↓__↓
2009_76_『仕事人2009』___1821年
2010_(76歳10箇月4日) 2/17没
藤田まことは2010年の4月13日で77歳の誕生日を迎える予定だったが、2010年2月2月17日に満76歳と約10箇月で没した。
次に生まれた年の順序で並べてみた。「基」は基準となる年齢と時代設定である。
『風雲竜虎編』における「1841年」は保留とする。
└→中村主水の年齢が藤田まことの実年齢と一致していた場合(年表形式)【弐】
次に生まれた年の順序で並べてみた。「基」は基準となる年齢と時代設定である。
『風雲竜虎編』における「1841年」は保留とする。
└→中村主水の年齢が藤田まことの実年齢と一致していた場合(年表形式)【弐】
〔平成21年(2009年)9月7日前後〕(AmebaBlog)
関連語句