「じーんと感動する話」原作と2006年アニメ版(生まれた年の末尾が5である人だけで比較) 

___┌西城秀樹と郷ひろみ(西条ひろみのモデルであろう)
1955_00
1956_↓
1957_↓
1958_↓
1959_↓
1960_↓
1961_↓
1962_↓
1963_↓_┌原作「ジーンと感動する話」ののび太(1965年で10歳と假定)
1964_↓_│__┌原作「ママのダイヤを盗み出せ」ののび太(1965年で10歳と假定)
1965_10_00__00
1966_↓_↓__↓
1967_↓_↓__↓
1968_↓_↓__↓
1969_↓_↓__↓
1970_↓_↓__↓
1971_↓_↓__↓
1972_↓_↓__↓
1973_↓_↓__↓__┌原作「ハリーのしっぽ」ののび太(1985年で10歳と假定)
1974_↓_↓__↓__│__┌2007年アニメ版「ママのダイヤを盗み出せ」の玉子
1975_20_10__10__00__00 (玉子は1982年で7歳と假定)
1976_↓_↓__↓__↓__↓
1977_↓_↓__↓__↓__↓
1978_↓_↓__↓__↓__↓
1979_↓_↓__↓__↓__↓
1980_↓_↓__↓__↓__↓
1981_↓_↓__↓__↓__↓
1982_↓_↓__↓__↓__07 松田聖子「赤いスイートピー」發賣
1983_↓_↓__↓__↓__↓
1984_↓_↓__↓__↓__↓__┌相武紗季
1985_↓_20__20__10__10__00
1986_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1987_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1988_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1989_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1990_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1991_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1992_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1993_↓_↓__↓__↓__↓__↓
1994_↓_↓__↓__↓__↓__↓_┌2006年アニメ版「ジーンと感動する話」ののび太
1995_↓_30__30__20__20__10_00
1996_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
1997_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
1998_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
1999_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2000_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2001_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2002_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2003_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2004_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2005_↓_40__40__30__30__20_10
2006_↓_↓__↓__31__31__21_11 ドラマ『レガッタ』放送
2007_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓ 2007年アニメ版「ママの~」
2008_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓ 北京五輪
2009_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓
2010_↓_↓__↓__↓__↓__↓_↓

2006年6月、『レガッタ』のロケ現場をのび太たちが見物した(テレ朝『ドラえもん』HPより)。
今度は2007年のアニメののび太の母親が、原作ののび太と同世代になる例である。
1975年当時、原作「ジーンと感動する話」と「ママの~」ののび太は10歳で、原作「ハリーのしっぽ」ののび太は0歳、また、2007年のアニメ版「ママの~」の玉子も1975年当時は推定0歳ということになる。
ちなみにこの1975年当時、原作「未来の国からはるばると」「ドラえもんの大予言」ののび太は中学3年で、原作「ぼくの生まれた日」ののび太は中学2年生であった。中学生ののび太はタイムマシンを使って小学生の自分の家庭教師をしようとしたことが2度あり、2度とも今度は高校時代の自分が中学時代の自分を鍛えるためにやってきた。

前後一覧
09年8/20 8/21 8/22 8/23 8/24 8/25 8/27