江戸後期中村主水年齢&作品文政の中村主水天保の中村主水、幕末の中村主水

文政
1821 01歳(推定)
1822 02
1823 03
1824 04
1825 05
1826 06
1827 07
1828 08
1829 09
天保
1830 10
1831 11
1832 12
1833 13
1834 14
1835 15
1836 16
1837 17
1838 18
1839 19
1840 20
1841 21
1842 22
1843 23
弘化
1844 24
1845 25
1846 26
1847 27
嘉永
1848 28歳(推定)
1849 29
1850 30
1851 31
1852 32
幕末(1853~1868)
1853 33 仕留人グループを結成(『仕留人』第1話)
安政
1854 34 仕留人解散(『仕留人』最終回)
1855 35
1856 36
1857 37
1858 38 日米野球大会(『大老殺し』)
1859 39
万延~文久~元治
1860 40 井伊直弼を暗殺(『大老殺し』)
1861 41
1862 42
1863 43 清河八郎の浪士隊に参加(『横浜異人屋敷』)
1864 44
慶応
1865 45
1866 46 慶喜の時代に裏稼業(『ブラウン館』)
1867 47                                
1868 48 鳥羽・伏見の戦いに出陣(『横浜異人屋敷』)   
官軍が江戸に迫る(『からくり人・血風編』)

 

幕末の主水が裏稼業を開始したのは1853年の黒船来航の前で、前年とすれば1852年。もっとも、黒船が来たのが1853年6月なので、西暦1853年の初めの半年以内に主水が仕置人だったとすれば、幕末の主水の裏稼業も西暦1853年に始まったことになる。

 

横浜港

開港150周年。

 

前後一覧
7/17