片岡千恵蔵、中村梅之助、杉良太郎、高橋英樹、西郷輝彦、里見浩太朗、橋幸夫など、数多くの名優が演じてきた遠山金四郎は今後、どう描かれるか。

少なくとも、遠山金四郎(景元)が桜の彫り物をして、町人に化けて町を歩いて悪を退治し、白洲で桜吹雪を見せるというパターンの『遠山の金さん』は松方弘樹主演の作品のあと少なくなっており、松平健の主演作があったのみである。
しかし、『オトコマエ!』では時代が天保なので遠山金四郎が登場するようだ。

『遠山の金さん』の場合、奉行が彫り物をしているのが秘密にすべき恥ずべきことから、堂々と公開しているものになったこと、裁判官が目撃者という展開が意外なものから「定番」になったことで、その新鮮味はなくなったと言えよう。

また、遠山金四郎が遊び人と奉行の二つの顔を持つという設定で話を創る以上、当然、俳優はことばづかいなど、町人と武士の演技をうまく使い分ける必要があり、そのギャップが大きければ大きいほどいい。
杉良太郎はべらんめえ調が似あい、奉行、同心、岡っ引きも演じられる俳優だったので、「遊び人の金さん」は適役だった。

そんな中で松方弘樹はまさに当たり役で、遊び人のときのしゃべりかたなど完全にはまっていた。
逆に、その後、誰が金四郎を演じても松方弘樹を上回るのは難しかった。

TBS『江戸を斬る』の里見浩太朗の場合、助三郎役で「武士が町人に化ける」という演技には慣れていたが、さすがにイメージは品行方正で、新聞のテレビ欄でも「遊び人姿より武士、奉行の姿のほうが似合う」と評されていた。

松平健の場合、吉宗のイメージが強くで、奉行になると将軍から奉行になった「降格」のイメージがついて回るし、まじめなキャラクターなので、どうも遊び人姿が合わない。
そもそも、テレビ朝日系列の『暴れん坊将軍』で主役だった松平健を松方弘樹の次の『遠山の金さん』に起用するというのは、テレ朝時代劇の「人材不足」のようでもあり、TBSで長年『水戸黄門』の助三郎を演じた里見浩太朗が光圀になるようなものであった。それほど「身分の高い人が二つの顔を持つ」という昔ながらの時代劇に合う俳優が少なくなったことでもある。

もちろん、「遊び人で桜の彫り物」という設定を外して、「普通の奉行」としての遠山景元を時代劇で描こうとすれば、今後もいくらでも作品はできるはずである。
吉宗の場合も同様で、『暴れん坊将軍』の設定であれば松平建のイメージが強すぎるが、そうでない将軍・吉宗であれば西田敏行や中村雅俊が演じており、山口崇が演じた吉宗は城の外を歩くことがかえって騒動のもとであることがよく表れていた。
『暴れん坊将軍』は終わっても、吉宗を描いた作品は今後も作られるはずだ。

なお、片岡千恵蔵、松方弘樹、里見浩太朗、松平建の4名は大石内蔵助も演じており、調べてみると時代劇の大物俳優は多数、大石役に起用されていたので、こういう共通点も当然のことであった。

春日太一氏の「なぜ時代劇は滅びるのか」は、片岡千恵蔵が遠山の金さんを演じた映画時代劇全盛時代や、杉良太郎・高橋英樹・松方弘樹らが金さんを演じたTV時代劇全盛期を理想とし、当時と比べて本数が減って京都の撮影所の仕事が少ない今を嘆いているような本である。
19:39 - 2014年11月18日

松平健の遠山金四郎はどうも奉行(警視総監または裁判官)が職場放棄して遊んでアルバイトしているように見えてしまった。里見浩太朗や西郷輝彦の金さんを見た時はそうは思わなかったんだが。
19:55 - 2014年11月18日

里見浩太朗と横内正を演じた役で比べると、まず「助さんと格さん」だが、「遠山の金さんと大岡越前」でもあるし、「格さん同士」でもあるし、「大石内蔵助同士」でもある。
20:22 - 2014年11月18日


前後一覧
09年7/3~5 7/5~9 7/6 11/20


【時代劇の時代設定】遠山の金さん - teacup.ブログ“AutoPage”
【時代劇の時代設定】江戸を斬るII - teacup.ブログ“AutoPage”