Y!Japan
↑笹野高史 時代劇 で検索
↑笹野高史 時代劇 で検索
『暴れん坊将軍』の彗星激突の話の再放送を観て、西川如見を演じていた役者を観るたびに、どこかで観たような顔だとは想っていたが、『天地人』の秀吉役であった。
西川如見(1648~1724、Y!辞書)は1648年生まれ。
吉宗は1684年生まれで、吉宗が如見を江戸城に呼んだのが1719年。
下二桁をそのままにして、時代を300年進めると、1948年生まれと1984年生まれが2019年の時代に対面するようなもので、しかも相対的に若い84年生まれのほうが身分が遥かに上になっているような話になる。
吉宗は1684年生まれで、吉宗が如見を江戸城に呼んだのが1719年。
下二桁をそのままにして、時代を300年進めると、1948年生まれと1984年生まれが2019年の時代に対面するようなもので、しかも相対的に若い84年生まれのほうが身分が遥かに上になっているような話になる。
さて、『天地人』では信長役が吉川晃司(1965~)、秀吉役が笹野高史(1948~)である。
「上司」を演じたほうが年下である。
織田信長(1534~1582)と豊臣秀吉(1536または1537~1598)を比べると秀吉が2歳年下。
どうも『天地人』の配役では無理がある。
「上司」を演じたほうが年下である。
織田信長(1534~1582)と豊臣秀吉(1536または1537~1598)を比べると秀吉が2歳年下。
どうも『天地人』の配役では無理がある。
大河では緒形拳が秀吉を、緒形直人が信長を演じたことがあるが、別の作品での話である。
西田敏行と緒形直人は『翔ぶが如く』に出演し、それぞれ西郷隆盛と西郷從道役で、兄弟を演じたことがあるが、西田敏行も大河『おんな太閤記』で秀吉を演じたことがある。
西田敏行と緒形直人は『翔ぶが如く』に出演し、それぞれ西郷隆盛と西郷從道役で、兄弟を演じたことがあるが、西田敏行も大河『おんな太閤記』で秀吉を演じたことがある。
前後一覧
2009年6/19
2009年6/19