吉田えり投手がナックルを武器に活躍しているが、素朴な疑問として、打者が打てないような予測不能のナックルをなぜキャッチャーは捕ることができるのだろうか。
これは『侍ジャイアンツ』で番場蛮が投げる魔球をバッターが攻略するときのヒントにもなった。
水原勇気のドリームボールも、岩田鉄五郎であれば捕れたわけだ。

 

 

簡単に言って、吉田えり投手のナックルを受けているキャッチャーは、打席に立ったらそのナックルを打てるのだろうか。
また、バッターがキャッチャーのエラーを誘って振り逃げをする手も考えられる。打者にとって打ちにくい魔球は、捕手にとっても捕るには高等技術が必要で、ある意味では、バッテリーにとって魔球は「もろ刃の剣」(Y!辞書)である。

 

 

 

アニメの『侍ジャイアンツ』では73年後期、八幡太郎平が動体視力を鍛えて分身魔球を受け取ったが、八幡ならその魔球を打てたはず。実際、そうなならなかったが、ウルフは荒野で鍛えた動体視力で一度は横分身を打った。
原作の『侍ジャイアンツ』では野村克也が74年のオールスターでハラキリ・シュートの弱点を見抜き、バッターがバントの構えをするとキャッチャーがボールを見失うことを利用し、番場蛮はハラキリ・シュートを使えなくなった。

 

 

 

決め球が「魔球」だけというのも、危ない戦力である。
『あばれジャイアンツ』だったと想うが、昔、小学生が第1期長嶋巨人に入って、Z投法や打たれても外野フライになるスローボールという魔球で活躍するが、速球の基礎がないため、魔球を打たれたら終わりという展開だった。

 

 

 

『ドカベン・プロ野球編』では日ハム時代の不知火がオールスターで何度か西武時代の山田とバッテリーを組んでいて、当時、巨人に在籍していた微笑三太郎との対戦では、不知火はナックルまで使った。山田は犬飼知三郎のナックルを捕っていて、ナックルの捕球には慣れていた。
しかし、オールスターでも最高の決め球を使う不知火守の勝負魂が裏目に出て、オールスターが終わったあと、日本ハムの投手陣は西武との試合で、不知火のボールに目が慣れた山田に打ちまくられてしまった。

 

 

 

吉田えり投手も、今後はナックル以外の武器を身につけないと、対戦相手もいつまでも打ち取られっぱなしではないだろう。