Y!Japan Y!辞書 Google Wikipedia 雅虎 谷歌 Y!Korea Amazon


『野球狂の詩』『大甲子園』――水原勇気指名ドラフト、明訓×青田 

第17巻
1986年(昭和61年)2月5日初版
夏の甲子園、明訓×青田の準決勝、3回表。明訓の攻撃で中西球道が9連続奪三振を達成。
9番目の三振は渚。
作中のアナウンスによると、1926年(大正15年、昭和元年)の第12回大会で和歌山中の小川投手が打ち立てた記録を中西が更新。これが57年ぶりらしいので、1983年の試合か。

第19巻
1986年(昭和61年)6月1日初版
154ページ、延長14回表。中西が奪三振数で新記録。作中のアナウンスによると1958年(昭和33年)第40回大会、徳島商×魚津戦で、徳島商の板東投手が延長18回で25個の三振を奪い、中西はそれを24年ぶりに更新したらしい。すると1982年の試合である。

『ドカベン プロ野球編』の山田太郎は1982年5月5日で6歳、83年4月に小学校に入り、83年5月5日で7歳。
『プロ編』岩鬼正美は1982年4月1日で5歳、83年4月1日で6歳になり、4月から小学生。84年4月1日で7歳。
『プロ編』の山田太郎は1986年5月5日で10歳。岩鬼は86年4月1日で9歳、87年4月1日で10歳になった。


前後一覧
2009年5/8
2010年11/1 11/2