Y!Japan Y!辞書 Google Wikipedia 雅虎 谷歌 Y!Korea アマゾン

星一徹と星飛雄馬の野球 

星一徹が飛雄馬を青雲高校に入学させたのは伴宙太が飛雄馬の剛速球を捕れると読んだからであるが、飛雄馬が高1のとき、伴は高3なので、飛雄馬は退学しなかった場合、高1秋の段階から代わりの捕手を探さないといけない。鷹丘中学の長島や横浜学院時代の土門剛介のように、自分のボールを受けられる捕手を求めて悩むことになる。こうなると飛雄馬は都の予選で対戦した帝都や変化球投手・太刀川のいた愛知県の尾張高校のような強豪に入学したほうがよかった。

 

 

一徹は「飛雄馬を甲子園の常連などには入れず、弱いチームに入れて鍛えるほうがいい」と考えたようだが、それなら高校の次のプロ球団を選ぶ時点で巨人軍などを目指さず、弱小球団から這い上がる考えで行くべきであった。巨人に入った飛雄馬は不動の王者・巨人の中で生存競争に勝つことが優先され、周りの同僚からは完全に浮いていた。『新巨人の星』で右投手・飛雄馬が最下位長嶋ジャイアンツを浮上させようとしていたとき、初めて飛雄馬はチームと一体になっていた。

 

 

 

もっとも、無名の青雲高校が甲子園準優勝まで行ったことは、間接的ながら指導者としての一徹への評価を高める結果となった。一度は選手・一徹を巨人から追放した川上哲治も、飛雄馬のプロ入り後、一徹をコーチとして巨人に呼び戻そうとして拒否された。そして中日が一徹にコーチ就任を要請する結果となった。もし、一徹が巨人のコーチになっていれば、一徹が伴の打撃を巨人軍内部で鍛え、トレードの必要もなかったであろう。
一徹の指導者としての手腕は確かであろうが、それなら、引退後、道路工事の日雇い仕事などよりは、野球チームの監督でもしていればよかったという結論にどうしても行きつく。

 

 

 

伴宙太は柔道をやっていたせいで、野球部の正捕手でも捕れなかった飛雄馬の速球を捕ることができるようになった。もっとも青雲高校の捕手も一度、速球をくらって気絶するのも情けないし、飛雄馬も伴に対しては何度も投げながら、野球部の正捕手については一度で「この人は俺の球を捕れない」と断定するあたり、考え方が自己中心的である。天野部長が最初、星と伴が部内で「浮く」ことを危惧したのも当然であろう。

 

 

 

また、星一徹は伴宙太が飛雄馬より先に卒業してしまうことを想定していなかったのだろうか。すると飛雄馬が中退しなかった場合、伴が卒業したあと、星飛雄馬は伴に代わる捕手を探さねばならなかった。そうなると中退したのは結果として正解だったことになる。

 

 

 

谷津五朗も捕手としては素人だったが、身体が頑丈なので、土門によってスカウトされた。
山田太郎は柔道から野球に移った意味では伴宙太に似ているし、その意味では長島(鷹丘中学)と山田の関係は星飛雄馬と伴の関係に似ている。
山田は柔道以前に野球をやっていた意味で伴と違うが、山田はその野球以前に相撲をやっており、やはり、格闘技で身体を鍛えていた。
└→星飛雄馬と番場蛮と藤村甲子園

 

 

 

前後一覧
2009年3/21