前560年~前480年┬釋迦在世
前463年~前383年┘
前460年頃~前370年頃 Demokritos 原子論
前310年頃~前230年 Aristarchos が太陽中心(地動)説
前272年頃~前192年頃 Eratosthenes が地球の大きさ算出)
前300年頃~後300年頃 弥生時代

 

 

後105年 蔡倫(Cai Lun)が製紙法を完成(後漢、弥生)
2~6c 中国で印刷技術発展(弥生~大和時代)
629年 玄奘が天竺に向けて唐から出国
630年 第1回遣唐使
645年 玄奘が唐に帰国。日本で大化の改新
646年 玄奘『大唐西域記』。日本で改新の詔
1054年頃 中国と日本で「客星」kexing 観測(平安)→後の牡牛座「かに星雲」
1338年頃-1573年頃 室町時代
1509~1564 Jean Calvin
1517年 Martin Luther の「95ヶ条の論題」。ドイツ宗教改革始まる(室町、戦国)
1536年 Calvin『キリスト教綱要(羅:christianae Religionis Institutio)』(宗教改革)
1543年 Copernicus没、太陽中心説発表。種子島に鉄砲傳来(室町、戦国)
当時の欧洲は大航海時代で、宗教改革の時代
1607年 Halley彗星接近。Keplerが観測
1609年 Keplerの第1,2法則発表
1615年 大阪夏の陣
1564年~1642年 Galileo
1616~33年 Galileo裁判
1618年 Keplerの第3法則発表
1618~48年 30年戦争
1627年 吉田光由『塵劫記』
1630年 Kepler没
1637~8年 島原の乱
1674年 関孝和『發微算法』
1680年 綱吉が将軍に
1687年 Newton『Principia』
1642頃-1708 関孝和
1656~1742年 Edmund Halley
1712年 西川如見『天文議論』
1719年 8代徳川吉宗が天文学者・西川如見を招聘
1733~1817年 杉田玄白
1723~1803年 前野良澤
1740 吉宗が青木昆陽(1698~1769)に阿蘭陀語学習を命令
中央区郷土史同好会
1746年 ライデン瓶發明
1752年 ベンジャミン・フランクリンが凧上げの実験で雷が電気であることを証明
1758年 Halley彗星接近(楕圓軌道が立証された)
1774年 『解體新書』
1776年 アメリカ合衆国独立。平賀源内エレキテル開発(復元?)
1783年 大黒屋光太夫一行がロシア漂着
1785年 浮田幸吉(1757~不詳)が飛行装置(グライダーのようなもの)を開発し、飛行実験
1785年、ワットが蒸気機関のエネルギーをピストン運動から圓運動へ転換させることに成功
└→この蒸気機関の改良によって、様々な機械に蒸気機関が応用されるようになった。
1787年 松平定信の寛政の改革開始
1789年 フランス革命
1791年 Sankt-Peterburgで光太夫がEkaterina2世と謁見
1792年 ロシアに永住を決めた2名を除き、光太夫一行がロシアの使者Laksmanと共に蝦夷に到着。
1793年 光太夫の仲間が一名死に、日露会談。松平定信の改革はここで終了
1793年 日露会談。寛政の改革終了。フランスで王妃Marie Antoinette処刑
1828年 大黒屋光太夫没。Siebold事件
1829年 高橋景保獄死。Siebold日本国外追放。松平定信没
1835年 Halley彗星接近
1840年 遠山金四郎が北町奉行に
1840~42年 アヘン戦争
1841~43年 水野忠邦の天保の改革。南町奉行が鳥居耀蔵
1842年 ドップラー効果發見
1848年 エジソン誕生
1853,4年 黒船来航
1858年 安政の大獄
1860年 櫻田門外の変
1863年 清河八郎が浪士隊結成
1864年 Maxwellが電磁気学の理論を提唱。光が電磁波だという論理の元になった
___ 日本では新撰組の池田屋事件。
1867年 Paris万博。大政奉還
1890年代 Otto Lilienthal(1848-1896)がグライダーを開発
1893(明治26)年 二宮忠八(1866-1936)が人を乗せて飛べる「玉虫型飛行器」の模型を完成
└→陸軍は夢物語と却下
1903年 Wright兄弟世界初の有人飛行実験成功。忠八は飛行機の製作を断念
1910年 Halley彗星接近。日韓併合。伊賀氏廣(1886~1966)が双葉飛行機模型を製作
1914~1918年 第1次世界大戦
1917年 ロシア革命
1918年 シベリア出兵

 

 

 

前後一覧
2009年3/21