Y!Japan Google

元号は「元年」から始まるが、西暦との関係を考えると、元年の前の「0年」が西暦何年かを覚えておくと計算しやすい。

 

Y!辞書Wikipedia
元号で検索

 

 

Y!辞書Wikipediaを参考にするとこうなる。

 

 

唐の貞観(<貞觀、627~649)
西暦627年が貞観元年なので、626年(武徳9年)が「貞観0年」。
玄奘三蔵が孫悟空と出会い、取経の旅の弟子にしたのを629年とすると貞観3年。火焰山(=火焔山)の近くでドラえもん、のび太(彼が孫悟空に化けていた)たちが玄奘一行と出会ったのは630年とすると貞観4年。玄奘が長安に戻った645年は貞観19年。『大唐西域記』が出た646年は貞観10年。650年(貞観24年)が永徽元年。

 

 

Google
Wiktionaryまたは中国語方言字音データベースで検索

 

 

大化(645~650)
大化の改新があった645年が元年。すると「大化0年」は644年である。
改新の詔(みことのり、646年)は大化2年。650年は大化6年→白雉元年。

 

 

応仁(<應仁、1467~1469)
1467年が文正2年→応仁元年なので、1466年(寛正7年→文正元年)が「応仁0年」。
応仁の乱は応仁元年(1467年)に起きた。1469年が応仁3年→文明元年。

 

 

1568_永禄11
1569_永禄12
1570_元亀元
1571_元亀02
1572_元亀03(天正0年)
1573_天正元
1574_天正02
1575_天正03
1576_天正04
1577_天正05
1578_天正06
1579_天正07
1580_天正08
1581_天正09
1582_天正10
1583_天正11
1584_天正12
1585_天正13
1586_天正14
1587_天正15
1588_天正16
1589_天正17
1590_天正18
1591_天正19
1592_文禄元
1593_文禄02
1594_文禄03
1595_文禄04(慶長0年)
1596_慶長元
1597_慶長02
1598_慶長03
1599_慶長04
1600_慶長05
1601_慶長06
1602_慶長07
1603_慶長08
1604_慶長09
1605_慶長10
1606_慶長11
1607_慶長12
1608_慶長13
1609_慶長14
1610_慶長15
1611_慶長16
1612_慶長17
1613_慶長18
1614_慶長19(元和0年)
1615_元和元
1616_元和02
1617_元和03
1618_元和04
1619_元和05
1620_元和06
1621_元和07
1622_元和08
1623_元和09(寛永0年)
1624_寛永元
1625_寛永02
1626_寛永03
1627_寛永04
1628_寛永05
1629_寛永06
1630_寛永07
1631_寛永08
1632_寛永09
1633_寛永10
1634_寛永11
1635_寛永12
1636_寛永13
1637_寛永14
└→元号「0年」(元禄~享保~天明)

 

 

 

 

前後一覧
09年2/19~23 2/23 2/23~28