1967_00太田貴子
1968_01
1969_02
1970_03
1971_04
1972_05__00 KEIKO(globe)
1973_06__01_00森沢優、中山忍、田村英里子、田中陽子、島崎和歌子、中澤裕子
1974_07__02_01_00岡本真夜
1975_08__03_02_01
1976_09__04_03_02
1977_10__05_04_03
1978_11__06_05_04
1979_12__07_06_05
1980_13__08_07_06
1981_14__09_08_07
1982_15__10_09_08
1983_16__11_10_09 森沢優がクリィミーマミとしてデビュー。太田貴子デビュー
1984_17__12_11_10 クリィミーマミ引退(消滅)→森沢優は小学生に戻る
1985_18__13_12_11
1986_19__14_13_12 3月、森沢優が小学校を卒業。4月、中学入学
1987_20__15_14_13
1988_21__16_15_14 昭和63年、中山忍デビュー。
1989_22__17_16_15 田村、島崎デビュー ┐3月、森沢優が中学校を卒業。4月、高校入学
1990_23__18_17_16 田中陽子デビュー ├「アイドル冬の時代」→Wikipedia 冬の時代
1991_24__19_18_17 │
1992_25__20_19_18 │
1993_26__21_20_19 ────────┘森沢優20歳
1994_引退_22_21_20
1995_│__23_22_21 平成7年、globe、岡本真夜デビュー
1996_│__24_23_22
1997_↓__25_24_23 平成9年、「モーニング娘。」の「愛の種」発売
1998_復帰_26_25_24 「モーニング娘。」が「モーニングコーヒー」でメジャーデビュー
1968_01
1969_02
1970_03
1971_04
1972_05__00 KEIKO(globe)
1973_06__01_00森沢優、中山忍、田村英里子、田中陽子、島崎和歌子、中澤裕子
1974_07__02_01_00岡本真夜
1975_08__03_02_01
1976_09__04_03_02
1977_10__05_04_03
1978_11__06_05_04
1979_12__07_06_05
1980_13__08_07_06
1981_14__09_08_07
1982_15__10_09_08
1983_16__11_10_09 森沢優がクリィミーマミとしてデビュー。太田貴子デビュー
1984_17__12_11_10 クリィミーマミ引退(消滅)→森沢優は小学生に戻る
1985_18__13_12_11
1986_19__14_13_12 3月、森沢優が小学校を卒業。4月、中学入学
1987_20__15_14_13
1988_21__16_15_14 昭和63年、中山忍デビュー。
1989_22__17_16_15 田村、島崎デビュー ┐3月、森沢優が中学校を卒業。4月、高校入学
1990_23__18_17_16 田中陽子デビュー ├「アイドル冬の時代」→Wikipedia 冬の時代
1991_24__19_18_17 │
1992_25__20_19_18 │
1993_26__21_20_19 ────────┘森沢優20歳
1994_引退_22_21_20
1995_│__23_22_21 平成7年、globe、岡本真夜デビュー
1996_│__24_23_22
1997_↓__25_24_23 平成9年、「モーニング娘。」の「愛の種」発売
1998_復帰_26_25_24 「モーニング娘。」が「モーニングコーヒー」でメジャーデビュー
Y!Japan
↑クリィミーマミで検索
↑クリィミーマミで検索
森沢優は物語の初めで10歳、小4と設定されている(ぴえろHPのDVD紹介より)。話の中で83年7月1日から83年6月30日までの月日が流れたので最終回では年齢が1つ増えている。
ただ、作中で森沢優は10歳から11歳になったではなく、9歳から10歳になった可能性がある。
森沢優の誕生日が10月10日とすれば(Wikipedia など)、1983年にマミになったのも、また、84年に普通の小学生になったのも、それぞれ、その年の誕生日から3箇月と10日ほど前のころである。
森沢優が83年7月1日にマミとして歌手デビューしたときは10歳誕生日を迎える3箇月余り前で、まだ9歳。小学4年の2学期で10歳の誕生日を迎え、マミの姿でいられなくなった84年6月末では11歳の誕生日から3箇月余り前の10歳だったことになる。
ただ、作中で森沢優は10歳から11歳になったではなく、9歳から10歳になった可能性がある。
森沢優の誕生日が10月10日とすれば(Wikipedia など)、1983年にマミになったのも、また、84年に普通の小学生になったのも、それぞれ、その年の誕生日から3箇月と10日ほど前のころである。
森沢優が83年7月1日にマミとして歌手デビューしたときは10歳誕生日を迎える3箇月余り前で、まだ9歳。小学4年の2学期で10歳の誕生日を迎え、マミの姿でいられなくなった84年6月末では11歳の誕生日から3箇月余り前の10歳だったことになる。
もし、森沢優がピノピノと出会った時点で10歳で、しかも10月10日生まれであれば、マミになった時点で小学5年生、最終回の時点で6年生であり、globe の KEIKO と同学年である。
島崎和歌子は1973年生まれで1989年に歌手デビューした。
「森沢優世代」は16~17歳のときに「アイドル冬の時代」を迎えたわけで、そのときにデビューした人たちは苦労したことだろう。
島崎和歌子は1973年生まれで1989年に歌手デビューした。
「森沢優世代」は16~17歳のときに「アイドル冬の時代」を迎えたわけで、そのときにデビューした人たちは苦労したことだろう。
また、90年代の「アイドル冬の時代」は1993年を最後に終わったようであるが、その93年に16歳を迎えたのは
1977年生まれの世代で、酒井美紀(早生まれ)、安室奈美恵がおり、さらに78年生まれには浜崎あゆみがいて、MAXのメンバーはこの前後を含む。
安室奈美恵とMAXはスーパーモンキーズとして92年にデビューしており、酒井美紀は93年デビュー、浜崎あゆみは98年デビューで中澤裕子と同期である。
ちなみに安室奈美恵と酒井美紀はデビューした年で15歳、浜崎あゆみは21歳であった。
すでに時代は「アイドルとアーティスト」のジャンル分けなど無意味な時代となってはいたが、この世代の人たちのほとんどは80年代的なアイドルとは異質であった。
1977年生まれの世代で、酒井美紀(早生まれ)、安室奈美恵がおり、さらに78年生まれには浜崎あゆみがいて、MAXのメンバーはこの前後を含む。
安室奈美恵とMAXはスーパーモンキーズとして92年にデビューしており、酒井美紀は93年デビュー、浜崎あゆみは98年デビューで中澤裕子と同期である。
ちなみに安室奈美恵と酒井美紀はデビューした年で15歳、浜崎あゆみは21歳であった。
すでに時代は「アイドルとアーティスト」のジャンル分けなど無意味な時代となってはいたが、この世代の人たちのほとんどは80年代的なアイドルとは異質であった。
森沢優の誕生日(^◇^
|高田明美オフィシャルブログ「Angel Touch」Powered by Ameba
森沢優ちゃんハッピーバースデー|太田貴子オフィシャルブログ「魔法の天使 おたこ姫!」Powered by Ameba

森沢優ちゃんハッピーバースデー|太田貴子オフィシャルブログ「魔法の天使 おたこ姫!」Powered by Ameba
前後一覧
マミ綜合年表 クリィミーマミ 年表 太田貴子 田中陽子
参照
『魔法の天使クリィミーマミ』
「アイドル冬の時代」の前後
もし、森沢優が魔法なしでデビューしていたら
『魔法の天使クリィミーマミ』関連(2008年~2009年~2010年)
2008年12月
マミ綜合年表 クリィミーマミ 年表 太田貴子 田中陽子
参照
『魔法の天使クリィミーマミ』
「アイドル冬の時代」の前後
もし、森沢優が魔法なしでデビューしていたら
『魔法の天使クリィミーマミ』関連(2008年~2009年~2010年)
2008年12月
T-Cup掲示板
「太田貴子世代」と「森沢優世代」のデビュー年齢比較
「太田貴子世代」と「森沢優世代」のデビュー年齢比較