Y!Japan Y!辞書 Google Wikipedia Y!China(雅虎) Google China(谷歌) Y!Korea アマゾン
明治維新、第7騎兵隊、西南戦争北海道“開拓”、秩父事件、明治憲法『篤姫』最終回
――――└→暦の改定


1876年ごろ(推定)、中村主水らが天保時代からこの時代のアメリカにタイムスリップ(『仕事人意外伝・主水、第七騎兵隊と闘う・大利根ウエスタン月夜』)。ネットで調べると、中村主水は現地の人たちの恨みを晴らすため、カスター将軍率いる第七騎兵隊と戦ったらしい。
主水に協力した次郎右衛門(漢字表記はWikipediaより)はアメリカに残り、ジェロニモ(1829~1909)になった。

『EAST MEETS WEST』で忍者「タメ」と武士「ジョー」がやってきてから16年後のことで、為次郎は酋長になって長生きしたそうなので、このときもアメリカにいた可能性がある。

『新デビルマン』の「リトル・ビッグホーンの悪魔」でもデビルマンが第7騎兵隊を壊滅させた話が出てくる。
白人の部隊が先住民を多数虐殺し、デビルマンが仇を討った。「リトル・ビッグホーンの戦い(Battle of the Little Bighorn)」のことだろう。Wikipediaによると、1890年には「ウンデッド・ニー(Wounded Knee)の虐殺」もあり、第7騎兵隊がスー(Sioux)族の集まり300人近くを虐殺したらしい(猿谷要著『西部開拓史』岩波新書、黄表紙)。

白人側は先住民が白人を虐殺したと言い、先住民は白人が先住民を虐殺したと言う。歴史とは相対的なもので、アメリカが金科玉条のように言う「テロとの戦い」にしても、アメリカと戦っている側から見ればアメリカこそテロリストである。シナ、ロシア、フランスとアメリカ自体がテロリストによってできた国である。

この1876年、あの野口英世が生まれた。1900年に渡米、1928年、黄熱病の研究中に没した(生没年、経歴などは『広辞苑』『大辞林』より)。映画『遠き落日』で野口英世の生涯が描かれている。


『タイムボカン』の第42話「アパッチ谷の秘密だペッチャ」では丹平とジェロニモが決闘したらしい。
2008年11月19日、今晩東京MX(www.mxtv.co.jp/)で再放送。昨晩は竜宮の話で、明日の晩は「かぐや姫」の話。
2012年1月19日、朝8時~8時半にBSフジで放送。

2013年01月19日(土)
BSフジで「タイムボカン」をやっている。
posted at 08:11:56

BSフジ「タイムボカン」第42話「アパッチ谷の秘密だペッチャ」。途中から見たので丹平たちがタイムトラベルした先の時代がわからないがネットで調べると19世紀のアメリカらしい。
tweet

ジェロニモが登場する。
tweet
アパッチ谷の秘密だペッチャ ジェロニモ」の検索結果 - Yahoo!検索

「タイムボカン」で丹平・淳子・チョロ坊は19cのアメリカで先住民によって処刑されかかり、マージョも17cの欧洲で魔女狩りの的になって処刑されかかった。タイムトラベルを夢見る人は多いだろうが同じ時代でも海外では生命の危険が大きい。他の時代なら尚更だ。
tweet


前後一覧
08年9/14