応仁の乱川中島信長の時代本能寺秀吉の時代、関ヶ原、江戸琉球


秀吉の時代は終わり、家康が天下を握る。
アニメ『少年徳川家康』(東映動画HP)の主題歌の中の語りを聴くと、竹千代は少年時代から天下平定の使命を与えられていたようになっている。

豊臣の没落は1894年に出た『桐一葉(きりひとは)』でも描かれている。

1600年、オランダ船リーフデ(Liefde)号が豊後に漂着。英国人ウィリアム=アダムズ(William Adams、1564~
1620)が日本の武士「三浦按針」となった。映画『SHOGUN』にこれが記録されている。

関ヶ原の戦いとは、いわば、ねね茶々の対立が背後にあり、『おんな太閤記』ではそれが鮮明だった。

映画『茶々・天涯の貴妃(おんな)』で茶々の歴史が描かれている模様。

功名が辻』は山内一豊(1546~1605)と妻・千代の物語。

徳川幕府ができた1603年で安土桃山時代は終わり、江戸時代に入るが、時代劇では事実上、1615年の大坂夏の陣までが「戦国時代」である。

戦争経験者の感情的な感想や体験談は「歴史」ではない
関ヶ原の合戦が「侵略」であったか、なかったか、どうすれば防げたかなど、今、問題にする人はいないだろう、問題はこの戦争の前後で時代から豊臣から徳川の世に移る切っ掛けになったことである。
日本では大東亜・太平洋戦争に限って、これを「侵略」とする意見だけが押し付けられ、「村山談話」を教育勅語とする現代版皇民化教育、つまり、「村山」民化教育がおこなわれている。言わば、談話發表時の村山富市個人を天皇にしたファシズムである。

戦争が「侵略」だったとか、「悲惨だった」「防ぐべきだった」という「反省」は戦争で被害に遭った人の感想であって歴史ではない。そうなると、日本人はいまだに大東亜戦争終結「直後」の心理状態から抜け出せていない。大東亜戦争経験者がいなくなって、大東亜戦争後100年以上、400年以上経過して、やっと客観的な見方ができるだろう。正しい事実など今、決まるものではない。1000年たって真相がわかることもありうる。

そもそも、今の日本で「先の大戦」というと馬鹿の一つ覚えのように大東亜・太平洋戦争の話だが、始皇帝のやった戦争や『三国志』の戦争は話題にならないし、イラク戦争もロシア・グルジア戦争も無視されている。そんな「反戦論」など、歴史上のどの戦争を語るかという選擇からして、周りの話題にわせて、ろくに考えず、周りの風潮に合った歴史観を述べているにすぎない。
2008年11月15日

『バガボンド』は宮本武蔵を生涯を描いているらしい。

前後一覧
08年9/13