牛若丸と弁慶(平安末)、壇ノ浦→鎌倉幕府成立、元寇桃太郎一休
────────────└→鎌倉時代の始まりはいつか


安徳天皇に替え玉説
 1185年、壇ノ浦の戦い。NHK大河ドラマ『義経』では義経の異父妹・能子(よしこ)が義経と再会。だが、安徳天皇とされた子供は二位の尼とともに水没。大河『義経』では安得天皇は兄弟とすりかえられたらしい。
 『平家物語』によると、安徳天皇は、まず東を向いて伊勢大神宮を拝み、続いて西を向いて念佛をとなえ、二位の尼が「海の底にわたしたちの都がございます」といって道連れにしたらしい。
朝廷が神器を奪還するために、源氏が天皇を含めた平家一門相手に戦争をしたということは、天皇個人の命より、剣や鏡、玉が重要だったわけで、そのあたりは20世紀、21世紀になっても変わっていなかったようだ。
 しかも、義経は相手の船をこぐかかりを狙っており、非戦闘員を攻撃したわけで、卑怯な手を使い、それで多くの非戦闘員に犠牲者が出た。
少なくとも源氏も平家も愚かな戦争をしたものだ。壇ノ浦戦争の原因、戦争責任、軍人による自殺の強要の有無など、「わだつみ会」に調べてもらって、戦争責任を明らかにすべきであろう。
 こういう戦い、道連れ自殺を美化する風習が集団自決や特攻隊を生んでいるのである。
壇 浦 二位 尼 平家物語」の検索結果 - Yahoo!検索

平家蟹は平家の亡霊か
 『コスモス(COSMOS)』の中でカール・セーガン(Carl Sagan、1934~1996)はこう書いている。この壇ノ浦の戦いのあと、瀬戸内海の漁師たちは「平家の武士たちの霊が蟹に姿を変えている」と信じ、甲羅の模様が人(特に武士)の顔に似た蟹を食べずに捨てた。そして、セーガン氏によると、この人為選擇によって平家蟹(ヘイケガニ)が形成されたらしい。この歴史認識については、学者から異論もある。平家蟹の写真が英語版に載っていた。

 今では鎌倉時代は1185年、この合戦の直後に始まったとされる。1192年は頼朝が征夷大将軍になった年であるが、壇ノ浦の合戦の直後に、すでに守護、地頭など、鎌倉幕府の基礎ができていたらしい。
大河ドラマ『義経』によると、頼朝と義経は「新しき国づくり」の青写真の違いで、血みどろの戦をしていたようだが、論議と選挙で決めるようなことで、一々、戦をされては、周りの兵隊は命がいくつあっても足りない。
 惟宗忠久(これむねただひさ)が1186年に薩摩の国または日向の国(史料によって揺れがある)の島津荘の地頭に任命され、島津荘は今の都城(みやこのじゃう)らしい。1193年には忠久が薩摩、大隅、日向の守護となり、出水(いづみ)市内に守護所を置いた。2008年、NHKが『篤姫』で出水市を「島津氏發祥の地」として紹介し、都城市が抗議文を送ったらしい。都城といえば、1969年春には巨人軍の二軍紅白戦が行われ、星飛雄馬が登板していたところだ。

鎌倉時代、義経は生き延び、その末裔が幕府に復讐?(「義経=ヂンギス・カン」説など)
 1189年、藤原泰衡(ふぢはらのやすひら→ふじわらの~)は幕府および朝廷からの圧力に屈し、義経を死に追いやった印象があるが、大河ドラマ『炎(ほむら)立つ』によると、藤原泰衡は義経死亡説を流して、義経を逃がしたらしい。しかし、そんな嘘はすぐにばれ、有名な弁慶の大往生とほぼ同時に義経も死んだとされる。もっとも、『うる星やつら』のクラマによると義経は自害寸前にクラマの母親に助けられたらしい。

 また、「義経=ヂンギス・カン」説によれば、ヂンギス・カンとフビライ・ハーンは大陸に逃れた源氏の末裔で、鎌倉時代末期の蒙古襲来は源氏と北条氏の骨肉の争いになるし、モンゴル帝国が源氏によるユーラシア大陸の天下統一になってしまう。ちなみに、ヂンギス・カンは1162年または1167年に生まれたとされ、1159年生まれの義経より3歳または8歳年下であった。ヂンギス・カンの即位は1206年、没年は1227年。
 ヂンギス・カンの生涯は映画『蒼き狼・地果て海尽きるまで』『モンゴル』でも描かれている。

 ヂンギス・カンの即位から800年たった西暦2006年は「大モンゴル建国800周年」で、外務省のホームページによると、2006年は「日本におけるモンゴル年」、朝青龍がメディアを賑わした2007年は「モンゴルにおける日本年」だったようだ。
 鎌倉時代の北条政子の生涯は大河『草燃える』で描かれた。

 1192年は頼朝が征夷大将軍になった年である。


映画『禅』では道元(1200~1253)の生涯を描くらしい。

安徳天皇は治承2年11月12日(1178年12月22日)生まれで寿永4年3月24日(1185年4月25日)没。
1178年から1185年までは7年だが、満年齢だと6歳4箇月か5箇月で没したことになる。
陰暦だと1178年11月12日から1185年3月24日までで6年4箇月。
陽暦だと1178年12月22日から1185年4月25日までで6年5箇月である。
数え年だと1178年1月1日で1歳なので、1177年元日生まれの人の満年齢と同じ。8歳で没したことになる。
20:57 - 2012年10月1日


前後一覧
08年9/13