カモ旅 | 自由気ままに

自由気ままに

自由気ままに生きてます

鴨川、2日目の朝、4時半
鴨川松島の上空に…龍雲現る

龍雲は、龍神様がいつも見守っているという

天空からのメッセージ…有難き幸せ

4時57分 日の出

サーフィンのメッカ、前原海岸を散歩

2日目の相棒、わナンバーのデミオ君

チャリではキツい場所に行くし、、暑いし

君津市 亀岩の洞窟


思い出の大山千枚田

前日、空振った旧友と45年ぶりの再会

アポなしで会えると…極上に嬉しい♪

仁右衛門島へ初上陸!




日蓮聖人 誕生の地 誕生寺


 今回、アポなしで再会出来た同級生4人。45年ぶりに、おっさんになって突然帰ってきた転校生に、皆、驚き、幽霊を見るような表情・態度で、それが可笑しかった。転校後の人生、近況、思い出話…各々、30分〜1時間程の時間でしたが、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。

 これをきっかけに同窓会の話が進み始めまして…もうチャリで走り回らずとも、旧友に会える日が来ると思うと感無量です。皆に会える日を楽しみに、粛々と生き続けていこうと思います。


【カモ旅 写真館】

鴨川松島

 外房随一の名勝と言われ、宮城県の松島を思わせる景観からその名がついた。「新日本百景」にも選ばれている。








亀岩の洞窟(君津市)

 洞窟に差し込む光が水面に映り、ハート形に見えることで、SNS映えする写真スポットとして一躍脚光を浴びた清水渓流広場に位置する亀岩の洞窟。ハートになるのは、3月、9月なので…ただの洞窟の写真をご覧ください。






大山千枚田

 東京から一番近い棚田の里。3.2haに375枚を数える棚田は階段状に並び、日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景が広がっており「日本の棚田百選」に選ばれている。




仁右衛門島

 南房総の海にぽっかりと浮かぶ約3万平方メートルの島。千葉県指定の名勝で、新日本百景の地としても選ばれている。

 昔から所有者の平野仁右衛門が一戸だけ住んでいる所から仁右衛門島(にえもんじま)と呼ばれている。二丁櫓の手こぎの渡し舟に乗って島へと渡る。島から眺める海は、絶景です。









小湊山 誕生寺

 鴨川市小湊にある日蓮宗の大本山。日蓮宗の開祖、日蓮聖人が誕生した地に建つお寺で、全国信徒の参拝の地。



カモ旅 満喫させていただきました

(´ー`)